教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

クロネコヤマトのバイトをやめようか 続けるか悩んでいます。

クロネコヤマトのバイトをやめようか 続けるか悩んでいます。ヤマトの某ベース夜間仕分けバイトを開始し 約10日が経過しました。 自分はバイトを始めてからずっと同じ場所で ボックス積みをしていました。 この間も社員の人間からろくに作業方法を教わっていないにも 関わらずボロクソ文句を言われ続け作業を続けて来ました。 それでも早く仕事を覚え皆さんに迷惑がかからぬ様に 一生懸命努力をしてきました。 最近やっと社員ではなく回りの同じバイトの人間に色んな事を教わり 何とか仕事をこなせる様になってきました。 先日、急遽違う場所で引き込み作業をしてくださいと 言われ自分はやった経験が無いし視力が良くないため 逆に迷惑をかけてしまうからという事で断ったのですが やるだけやってみてもし無理ならまた変えるから大丈夫です。 と言われたのでしぶしぶ受けました。 引き込む番号のみ教えてもらいどの様な形状の番号(伝票)が あるかは一切教わらずいきなりスタート。 案の定解りにくい番号表記のものが来るとそこで目がストップ。 その間もどんどん荷物は通過。 視力も弱いため間近に荷物が来ないとはっきり数字が 確認できずパニックに。 それでも自分なりには必死に一生懸命引き込み作業を やりました。 しかし、社員からは見落としが多すぎる!! 何処見てんだ!! お前は数字も読めねぇのか! ボロクソ言われました。 始める前に今日、初めてやる作業ですのでもたついたり 迷惑をかけるかもしれませんが宜しくお願いしますと 声もかけました。 身体的には作業は続けられそうですが精神的にまいって しまいそうです。 年末の繁忙期で忙しいのは解ります。 しかし何年もこの作業をしている人間ではなく 全く初めての作業です。 あまりにもバイトに対して厳しすぎでは無いでしょうか? バイトの人間もサボってるわけではなく一生懸命頑張って 仕事をこなそうとしているのです。 これは私だけではありませんが他のバイトの人間も かなり罵倒されています。 この間は大学生が引き込みをやっているとき、やはり 漏れが多かったせいでおめぇなにやってんだよ? とかボロクソ言われてました。 この子も初めてやった時ですよ。 しかも足を蹴っ飛ばされていました。 暴力は問題ですよね。 こういうのは上の人間に報告した方が良いのでしょうか? 私は家庭があるためそう簡単にバイトを辞めれませんが あまりにも厳しすぎで腹がたちます。 こちらは雇われている以上我慢してますが我慢の限界が 来そうです。 この様な状況でも続けるべきでしょうか?

補足

私は短期の年末仕分けバイトです。 一生この職業を続けたくてやっているわけでは ありません。 社員のバイトに対する嫌がらせに近い言動 現場に居合わせた人にしかわかりませんよ。 「わからなかったら聞いてね」など一度もいわれません。 聞いてシカトですもん。 バイトを直ぐに辞めてしまうのがなぜか一度匿名性で アンケートでもとってみてくださいよ。 仕事内容がきついのもあるでしょうが精神的苦痛を感じ 辞めていく人も沢山いますよ。

続きを読む

138,254閲覧

40人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    質問者さんの労働環境はヤマト運輸的にもよろしくない状況ですので社員の名前と社員番号を添えてはなしてこころ(社内相談ダイヤル)に相談、本社にメールなど記録に残る形で本社にクレームを入れるといいでしょう。 (直接の上司ですとか現場レベルだとなあなあで済まされてしまう事が多いので必ず本社経由で) この手の報告が増えると本社から通達や監査が入ることもあるため多少は状況が改善されるかもしれません。

    59人が参考になると回答しました

  • 私はベースでの勤務は経験ないのですけど、営業所とサービスセンターでの勤務経験があります 現在は営業所勤務ですけど、私が新人の時も同じような感じでした 後から聞いたらヤマトは新人で右も左もわからないような人に、丁寧に教えるなんて事はほとんどなく、周囲をみながら自ら学んで自らどんどん質問して教えてもらうのが基本と言われました なので他の会社では新人には1から丁寧に教えていくものなのに、ヤマトは「わからなかったら聞いてね」のひとことで放っておかれて、そこでミスなどすれば教えてもらってない事でも当然のように怒られ、知らなかったとか言えば「何故聞かないのか」と返ってきます(笑) もうかなり昔の話ですけど私も何回も怒られて何回も退職して、また採用してもらってまた辞めてと3回繰り返して、もう16年目だけど最近になってやっと自分のペースで楽に仕事出来るようになってきました 新人の頃は先輩が「これ明らかに間違ってる」と思うような事をして、それを私は目の前で見ていて、でも間違ってるなんて絶対に言えないから放っておいたら、私はまったく関係ない先輩がやった事なにに私が怒られるとかそんなのしょっちゅうでした まぁこういう会社なんだなって思えるまでものすごく時間はかかりましたけど、覚えてしまえば勝手に手が動くしPPを自由に操作できるようになったり、運送業って他の仕事よりキツイ汚いとか言われますけど何故か人より優れた才能を持っているのかなとか、繁忙期の忙しさときたらハンパないし、それをこなせるようになるとものすごくやりがいというか達成感がでてきて、実は、私自身は、私の友達より反射能力や手際の良さや頭の回転では勝ってるような気持ちになりました 他人から見て、運送業って自慢できるとこなんてまったくないと言われるかも知れませんが、私はそうは思いません それからベースは荷物が集積される場所なので、特に社員の方も言葉遣いや態度が荒っぽくなるのかも知れませんが、よく話してみるとそんな事ない優しい方が多かったです (これは荷物に関して問い合わせの電話などをした時の私の私感です) 補足にて 年末だけのつもりでしたら、長くても1ヶ月で終わるので頑張って続けてみたらいかがでしょうか・・・ ベースのバイトは確かに繁忙期だけ募集して、普段は少ない人員でまわしてると聞きます 単純作業なので慣れれば楽だと思いますけど、慣れる前に辞めてしまう短期バイトの方にはキツイのかも知れませんね 社員側も新人を育てようという気持ちではなくて、繁忙期だけの馬車馬のつもりなのかも知れないですね・・・ ベースの社員にはお金を渡して自分の仕事を手伝ってもらってるという意識がないようですね 人間としてはちょっと酷いとは思いますけど・・・ん〜正直なんか微妙です

    続きを読む

    18人が参考になると回答しました

  • 知り合いが、東京のベースでやってましたよ。 かなり社員の対応が悪く。メール便は。女の子。他の派遣会社で優しい。 差があり過ぎると。 ベースの社員さんは。ほとんと。他の営業所で何かしでかして。仕分け等に出向みたに来た人が多いらしいので。 そんな対応になるそうです(もちろん普通の方もいると思いますけど) そんな方に罵声など言われたら。お金とはいえ、精神的に参りますよね。 私の知り合いも辞めました。まだ。営業所のほうが 言いようですよ。 ベースの仕分け作業は。評判かなり良くないらしいですよ。

    続きを読む

    15人が参考になると回答しました

  • お気持ちよくわかります。 実を言うと私も最近3年近く勤めた今のバイト先に 同じ様な疑問が沸いてしまい 本気でやめようかどうしようか迷っています。 質問者さんもそうでしょうし 私も家庭があり子供がいるので 暴力ありきの職場に物凄く抵抗感があります。 誰もさぼってなんかいません もう必死でやっています。 なのに若い人達が怒鳴られ、きれられ 追い詰められているのを見ると 精神的に参ってしまいます。 私はさすがに少ししか言われませんが 最近社員の憂さ晴らしみたいな怒り方と それを正当化するような風潮が 気持ち悪くて仕方がありません。 同じミスなのに、やめてもらった困るベテランバイトには 何も言わないのに、新人の子にはボロクソ言うのも 許せません。 でもね・・・ うちの職場もそうですし、基本運送業も同じで 古くからそういう体質があって ベテランの人も自分がそうやってきたから それが当たり前だと思っています。 そういう業界なんですよ。 それに馴染めなければ、やていけないんだと思います。 さて・・・どうしましょうか 私の場合へたに3年近くも働いてしまったから 困ったもんです。 職場の若い人達は本当にいい子ばかりで たぶん人間関係は最高です。 この年でまた一から仕事を覚えるのがどれほど大変かも わかっているので、なかなか踏ん切りがつきません。 この不況ですし、仕事も簡単にみつからないのも よくわかっています。 憂さ晴らししながら、何とか続けるしか仕方がないのかな・・・

    続きを読む

    11人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クロネコヤマト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤマト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる