教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これは倒産の前兆なのか判断お願いします。 小売業(食料品スーパー)です。最近パートの労働時間が1日1時間ずつ減らさ…

これは倒産の前兆なのか判断お願いします。 小売業(食料品スーパー)です。最近パートの労働時間が1日1時間ずつ減らされている。去年は1日30分ずつ減らされた。夏のボーナスが出なかった。社員の残業が減った。売上が毎年1億ずつ落ちている。社長が言うには仕入れる量が一緒で売る量が少なくなった。銀行がお金を貸してくれなくなった。売り場やイベントのマンネリ化あり。 会社は株式会社ですが、株式は公開されておらず有限会社のようなものです。一族がやっており、社長の親戚なども働いています。社長は二代目です。 世間知らずで生きてきたので、あやしいなと思いつつ現状がよくわかりません。経営やこの手の話に詳しい方、回答お願いします。

補足

社員100人、売上は65億くらいです。 銀行は人件費は貸してくれませんが、改装の費用などはどんどん借りてくれと言ってきています。 社長は毎日、会社に来ています。

続きを読む

6,998閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    銀行が出資で改装を薦めるならまだ財務状況は大丈夫でしょう。人件費を圧縮して経営改善を図っている段階です。 これで黒字化しないなら次に始まるのはリストラや早期退職制度。 または赤字店舗の売却or撤退とかですね。 どちらにしろ何とか売り上げを増やしていかないとジリ貧なのは変わらないのですけど。だからこそ集客を高める方策があるなら金を出すと銀行がいっているのだと思います。 でも売上65億円もある中堅企業なら職場が消滅するような倒産ではなく、民事再生法の申請(銀行からの借入金を話し合いで債権放棄で減らしてもらったりする)かどこかの大手が買うと思うので完全に消滅する可能性は少ないと思います。 http://www.lawjapan.net/minji/ 大手に吸収されて中の社員はむしろ収入が上がったなどもたまにあります。 日本郵政がペリカン便を買収して元ペリカン便の社員の待遇が大幅に上がったのは有名ですね。 http://d.hatena.ne.jp/name0928/20091126/1259221165 悪いことを考えてご不安でしょうけど倒産時も従業員の残給与は債権者より優先的に守られるものですし、次の仕事を決める前に退職とかは避けたほうが良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • パートの勤務時間を減らしていくのは、セオリーです。 夏のボーナスが出ていないのは、銀行の横やりが入ったと見るべき。 改装費にお金をかけるのは時代遅れな発想です。本当に銀行? 銀行が地方の信用金庫なら、危ないでしょうが、都市銀行ならまだ大丈夫

    続きを読む
  • 規模がわかりませんので、ボーナスが出ないとか勤務時間短縮程度では即倒産とはなりませんが、毎年一億ずつ売上が落ちているのは危険ですね… そもそも売上が落ちてるなら仕入も減ると思うのですが?

  • 銀行が断ってきたとなると倒産は近いと思います

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる