教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員か税理士か… 質問させていただきます。 もしあなたが 23歳だとしたら これから公務員を目指…

公務員か税理士か… 質問させていただきます。 もしあなたが 23歳だとしたら これから公務員を目指しますか? それとも税理士を目指しますか? どちらかだとしたらどっちか教えてください! 理由も教えていただけるとうれしいです。 今まさに迷っていて参考にさせていただきたいです。 今春卒業→勤務(7ヶ月)→2月から再就職予定。 よろしくお願いします。

補足

大学は経済学科を今春卒業しました。 ので税理士試験受験資格もあります。

続きを読む

13,834閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現在30歳の税理士です。 家が税理士事務所・・・とかなら、私は税理士を目指しますが、そうではなく、23歳で、まだ受験開始前だったら、迷わず公務員を目指すと思います。 税理士になるのは大変ですよ。 私は8年かかっていますし・・・税理士になる前は超安月給ですし・・・退職金規程があるような事務所は少ないですし・・・ 税理士になってしまえばお給料も同年代の友人たちと比べると多い方の部類ですし、受けられる恩恵も多いのですが、なるまでが大変です。 しかも、それだけ苦労して税理士になっても、公務員が受けられる恩恵に比べたら大したことないと思いますよ。 めちゃくちゃ立派な公務員宿舎に、ほぼ無い…といっていいくらいの家賃で入れたりとか、今話題の年金や、退職金の額の多さ・・・そういうもろもろを考えても、公務員を目指すと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • その歳なら迷わず公務員目指します。 理由は安定していること福利厚生面でも国から守ってもらえ、会社が潰れることがなく定年まで働けること。 税理士試験は簡単ではなく予備校で10年以上試験を受けていたが1科目も受からなく自殺した人や、将来の不安から息子がいたらこの仕事は勧められないと言っていた税理士の人の話を聞いてよっぽど才能のある人じゃないとリスクが大きすぎると思います。職場を7ヶ月で辞める根性のない人が税理士試験に受かるだけの学力と努力があるとは思えません。後税理士で稼げるのは税理士の中でも上位数%だけなので。試験よりさらに厳しいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 税理士になるための方向性がよくわかりませんが、税理士になる勉強のため、大学・大学院等へ進学するのであれば、学費等が当然かかるので、あなたの親が経済的に援助して貰えるのあればよいでしょう。また就職して働きながら税理士の勉強する道があります。 ただこれから、公務員をめざすのであれば、おそくても2年前から公務員の受験勉強が必要です。 いずれにしてもあなたの今後のスケジュールと本当になりたいのは何かによるよ思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる