教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準法違反の会社を退職する場合、会社に退職を伝える前にハローワーク、労働基準監督署に相談に行くとメリットはあるでしょ…

労働基準法違反の会社を退職する場合、会社に退職を伝える前にハローワーク、労働基準監督署に相談に行くとメリットはあるでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

補足

違反内容は休憩時間が1時間のはずか長くて30分くらいしかとれないことです。

4,828閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    労基に行ったものです。 労基に申告するしないにしても 情報を元に動きます。 その際は匿名でもできますので相談してもいいと思いますが 今回はその支払われてない1日あたり30分の給与を請求したいのでしょうか それでしたらタイムカードもしくは時間を管理している表と就業規則のコピー 雇用契約書などをを持って行かないと労基に申告しても立証が難しくなるので 請求が難しくなりがちです。ただ持ち出しは会社より情報漏えい等で訴えを受ける可能性もあるので 個人的には会社には話さずそのまま労基へもって行った方がいいですよ。 労働の時効は過去2年ですのでそれ以上前は難しい請求です。 そして退職後に請求する場合は遅延損害金も含めてプラス14パーセント近く 請求できます。 退職後でしたらその30分があることによって 退職前3ヶ月が45時間以上の残業代があれば 自己都合退職で退職扱いになっても 時間の証明ができれば3ヶ月の猶予期間を待たずに 1日目から雇用保険が受け取れます。 あと退職前に相談するのは労基もそうですが ユニオン(連合)にも相談することをおすすめします。 法テラス等では金額的には弁護士費用等も関わるので 十分な利益がでないもしくはマイナスになってしまう可能性もありますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 労基署に相談に行った場合、1時間休憩させなさいよと指導が入るでしょう。 それだけといえばそれだけです。 休憩が規定通り与えられていない証拠(勤務表など)をとっておいて、退職後ハロワにてこの件を主張し証明できれば 自己都合退職ではなく所謂会社都合退職となると思います。

    続きを読む
  • 違反の内容がはあなたに直接関係することですか? あきらかな法違反ならば、言う言わない関係なく雇用保険基本手当の特定受給資格者にはなるでしょう

    続きを読む
  • 例えば、残業時間に対し残業手当を出していなかったりした場合があります。どのような違反なのかわかりませんが労働基準監督署または組合のある会社であれば組合に相談にいかれるのも良いと思います。有給などの消化についても教えてもらえますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる