教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

着物の帯結びについて教えてください。 着物でお太鼓を作ったとき、両角に丸みを持たせるにはどうすればいいのでしょうか…

着物の帯結びについて教えてください。 着物でお太鼓を作ったとき、両角に丸みを持たせるにはどうすればいいのでしょうか? 背中に枕をつけるまでに角を取るのでしょうか? 上手くできる方法を知っている方よろしくお願いします

続きを読む

480閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お太鼓の山に丸みをもたせる方法ですが、手元の『名和好子のきもの遊び』という本に、お太鼓の山を背にのせた次のポイントとして次のような記述があります。 「両手で帯揚げとともに山の両端を持ち、両の親指を背のほうへ押し込むように手を返します。こうするとおたいこの山が丸みを帯びて、ふっくらとします。」(81ページ) 枕の長さや形によっては自然と丸みをおびる気がしますけどね。 namitinn77さんへ

  • うーん 枕の紐を前で結ぶ前に、一度正面にぐっと引いた後、もう一度、斜め下方向に引く。 そうすると少しなだらかな山になるかな… あとは枕自体の形を選ぶことですかね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

着物(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる