教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Auto CAD利用技術者2級を受験しようと考え、公式ガイドブックを使って勉強中です。CAD用語も方程式も覚えられ…

Auto CAD利用技術者2級を受験しようと考え、公式ガイドブックを使って勉強中です。CAD用語も方程式も覚えられません。どうやって勉強したら、頭に入るのでしょうか?気持ちが焦ってしまい、中々 寝付けなくなってしまいました。アドバイスをお願いします。試験日は、1月29日です。あ"ぁ~分からないよ。

1,847閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    CAD技術者2級を受験して、合格した専門外の老人です。1級は学科のほうは合格ラインに達していますが、手が震えて作図のほうで落ちてしまうようです。(苦笑い) さて、勉強の方法が分からない、というより資格試験の合格方法が分からない、という質問だと考えて答えることにしましょう。 私事で恐縮ですが、資格試験はいろいろ挑戦して、ことごとく合格を果たしています。私は建築技術者ではありませんが、難関といわれる一級建築士試験にも1回で合格しその他の試験についても同様に合格しています。自慢している訳ではありませんが、資格試験の勉強には「コツ」があります。 2級試験の日まで時間がないので、その日までの勉強の仕方について秘訣を述べます。参考にしてください。 ①択一試験なので問題の中に正答が必ずあること。 ②3問択一なので3分の1の高正答率である。 ③すぐにわかる問題ほど、ひっかけ問題である。 ④内容を理解するというより、70点をいかにクリヤーするかと考える。 ⑤難易度の高い問題は色付けをしてパターンだけ覚え、理解しない。 ⑥試験まで時間がないので、基礎勉強より過去問題を繰り返し勉強する。 ⑦過去問で同一問題は繰り返し出題されることが多い。 ⑧過去問で同一用語は繰り返し出題されることが多い。 ⑨ガイドブックは解説用として、過去問題集を2冊購入して繰り返す。 ⑩試験実施時間前まで何度でも繰り返す。 などです。 以上は、ハッキリ言って苦しまぎれの対策ですが、時間がゆっくりある場合でも私はこのように勉強して専門外の難関試験に合格しています。過去問を5回繰り返し勉強すれば初めはちんぷんかんぷんだった問題も明るさが見えてきます。そうなればしめたものです。 一人勉強では、詳細な点まで理解することは困難です。時間と資金に余裕があれば「講習会」に参加することです。専門家の解説を聴くことが最も理解を深めます。CAD2級の場合もCADが実践できれば応用問題に対応できますので、CADができるようになっておくことが大事です。特にCADは、「資格ではなく実力」です。そのことを忘れないようにしてください。

  • CAD利用技術者試験ですよね??翔泳社の教科書買ったほうがいいですよ。過去問題もダウンロードできますし。過去門をやりこむこと。 http://books.shoeisha.co.jp/search/s3064.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる