教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

独学で福祉住環境コーディネーター2級に受験しようと思っています。出題範囲に「3級の知識を踏まえて…」みたいな事が書いて…

独学で福祉住環境コーディネーター2級に受験しようと思っています。出題範囲に「3級の知識を踏まえて…」みたいな事が書いてありましたが、 公式テキストを買う時には3級のテキストも一緒に買う必要がありますか? 2級のテキストだけで大丈夫ですか?

続きを読む

3,106閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー専門家の回答

    現在の基礎知識の有無によって、3級の範囲をどの程度理解されているかにもよると思います。 2級を目指されておられるということですので、まずは2級の勉強をしながら分からない部分や用語など3級範囲も含め網羅されてはいかがでしょうか。 3級公式テキストよりも3級のポイントが書かれている参考書のほうが、2級試験の補助教材として使いやすいと思います(^^) 是非合格に向け頑張ってくださいv

    4人が参考になると回答しました

  • 私は、最初3級のテキストで勉強を始め、受験料をケチって、途中で2級にシフトした者です。 私も、福祉も建築も全くゼロの知識から始めました。 近い時期に両方のテキストを見た感想としましては、3級のテキストでしか学べない知識というのは、たぶん無かったと思います。 3級のテキストは、2級のテキストをめっちゃコンパクトにまとめた感じです。 しかしながら、2級のテキストを読んでも、全く頭に入らなかった場合は、敢えて3級のテキストから勉強を始めるというのは良い手だと思います。

    続きを読む
  • 福祉・建築の知識が全くない状況から2級を受験して合格しました。 テキストは2級の公式テキストと問題集を購入しました。3級は購入しませんでした。 先日3級のテキストを見たのですが内容としましては2級で覚えるべき内容を少なくした感じ(すいません表現がうまくできなくて・・・) 全く知識が無い状況からでしたので、2級からはじめても3級からはじめても覚える難易度は変わらないような気がしました。 また、2級では語句の説明がされていないものでも、3級では語句説明がされていたりしていますので、2冊あれば勉強がはかどるかなとも思いました。 2級の方がもちろん覚える範囲も多く公式テキストのページ数もかなり多くなるので、もし本屋で見ることができるのであるなら確認してから購入された方が良いと思います。

    続きを読む
  • 2級のおじさんです。建築関係の仕事もしているので一応所持してます。 で、結論は2級程度なら最初から2級のテキストで良いと思いますよ。 ただし、3級の知識を踏まえてといのは、どの資格も同じで、それ以下の 知識は知っていて当然でもあります。 全くかかわりがない状態で受けるのであれば、面倒かもしれませんが、 3級からでも良いと思いますよ。 特に独学なのですから。頑張って下さい!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

福祉住環境コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる