教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

幼稚園の先生と保育園の先生では どちらが給料安定していますか?

幼稚園の先生と保育園の先生では どちらが給料安定していますか?

1,471閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    安定というのをどうとらえるかですが、 これから幼稚園と保育園が統合されていくので、長い目で見れば幼稚園と保育園を比較することは無意味です。 ただ、現時点では、保育士は働ける場所が多く、パート採用の口も多いので、生涯獲得賃金という意味では保育士のほうが上です。 最初に働いた職場の働き始めてから退職するまでの賃金合計という意味では、 新人から定年間際の人まで、万遍無い年齢層の人材がいる職場が安定しているといえます。 若手ばかりで、中年以降の女性がほとんどいないような職場は安定しているとはいません。 印象としては幼稚園が結婚前の若い女性職員が多く、安定していないと思われるかもしれませんが、保育園でも職員が入れ替わり立ち代りというところが少なくないので、 就職先を探すときは初任給に惑わされず、よく見学して、どんな人が働いているか見てください。 同年齢同士の賃金格差は、公立の保育園の正規職員の賃金のよさが際立っています。公立の幼稚園もほぼ同額であることが多いです。 公立の保育園や公立の幼稚園というのは、これまで安定の代名詞ともなってきましたが、 経費削減のために民営化されるところが増えてきて、かならずしも安定しているとはいえなくなってきました。 それでも、公立の保育園、幼稚園は、民間保育園や私立幼稚園よりは給与や労働環境が良いところが多いので、 今でも国公立の教育学部の幼児教育卒の方は公立の保育士、幼稚園教諭を目指す方が多いです。 公立の保育園や幼稚園の数が多い地域では、私立にも公立合格の実績が高い大学があります。 以上を総合して、公立の園が多い地域では、国公立の教育学部の幼児教育に進学して公立の子ども園をめざし、 私立幼稚園の中の特別に有名な幼稚園出身者はそこを目指すのもひとつの選択肢であるということ。 私立の園に就職するなら、なるべく良い園に採用されるために地元で評判の良い私立大学に進学して良い成績で卒業すること。 選ばれる保育士になっておくということが安定した収入につながるということです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる