教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格取得について質問です

資格取得について質問です現在26歳 高専4年で中退やりたいこともなくだた目の前にある仕事をしていましたが、正社員として責任ある業務に従事してできれば定年まで安定して暮らしたいと思い、去年の夏までしていた派遣を辞め積極的に就職活動しています。ですがこのご時世、正社員の求人はあまりなく年齢も20代後半ということもあると思いますが、なかなか就職できません。周りからは『仕事やめたらすぐどこかに就くもんだ』などと言われ、気も滅入ってきます。ニートなので一人でいることが多く、今は就職のことしか考えられません。現在就職に有利な資格もなく就職に生かせそうな業務経験もありません。 ここから本題ですが、就職について色々調べていたら資格を取ろうと思い受験資格に4大卒短卒専門卒などがないフリーな人間でも取れる資格を探していたら 行政書士 にひっかかりました。でも難関なようで手を出せないでいます。これがあれば独立開業や副業としてやっていけるとのことですが、実際どうなんでしょうか?他にも受験条件が特にないが将来に生かせそうな資格はありませんか? 今は将来のために今を犠牲にする気合で頑張るつもりです。安易な考えではありますが、こんな自分でも可能でしょうか? ここからは愚痴になりますが、今自分は社会の底辺だと思ってます。20歳の自分が想像してたのとは全然違います。実際この年になって自分が思っていた世の中と違うことに気づきました。こんな世の中が悪いんだとも言ってられないのでこれからは社会に順応していけるようにしたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

549閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    26歳ならばまだまだ簡単にやりなおせる年齢です。 35歳~40歳を過ぎて人生の仕切り直しを図る人も少なくない中、早い段階でやる気が出せたのはとても幸運な事だと思います。 35歳以上の人は、数百社の書類選考落ち、数十社の面接落ちで嘆いている方もたくさんいます。皆口を揃えて言うことは、もっと若かったら、20代で気が付いていたら・・・です。 さて、行政書士はそれほどの難関ではありません。難関なのは司法書士のほうです。 行政書士はしっかり勉強すれば半年ほどで合格可能です。(半年を長いと見るかどうかは人それぞれですが) 司法書士はその5倍~10倍勉強しないといけません。 それだけに年収が大きく違います。 行政書士は年収300万以下の時代と言われています。これは一般のサラリーマンよりも大きく下回ります。 中には上手に稼いでいる人もいますが、副業やアルバイトを掛け持ちしないとやっていけないという人が増えています。 よって、あなたの状況では行政書士はあまりお勧めできません。 もし、しっかりと腰を据えてやり直し期間も十分に取るつもりがあれば、看護師など検討されてはどうでしょう。 2年間専門学校に通う必要がありますが、男性が20代で人生リセットするのにはとても適しています。 またそれに近いものも。放射線技師や理学療法士など。 学費もかかるしちょっと大変ですが、確実に人生の起動修正が可能です。そういう人は沢山います。 そうではなくて数カ月くらいでサクッと資格を取って先に進みたいということであれば、 宅建を取って不動産会社に就職。 フォークリフトや危険物取扱責任者、電気工事士などを取ってガテン系に。 開業狙いならば、あん摩マッサージ指圧師、はり師・きゅう師などで。 これらの方が行書よりは確実に収入が期待できます。いずれも学歴を必要としません。 行書もやりかた次第では決して悪い仕事ではありませんが、人生の仕切り直しの目標にするにはあまり向いていない職業だと思います。 いずれにしても、20代ならどんな道でも選び放題です。頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる