教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「児童福祉司」になるためには、大学に進学するしか方法はありませんか?

「児童福祉司」になるためには、大学に進学するしか方法はありませんか?

448閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    理論的には大学に進学しなくてもなれます。 児童福祉司は児童福祉法第13条2項に規定されており、このどれかに当てはまればOKです。 例えば、3の2の社会福祉士は大学に行かなくても取得することができます(実務経験がいりますが)。 4の社会福祉主事も大学に行かなくても大丈夫です。社会福祉主事資格を取り、2年以上児童福祉に関する実務経験を積めばよいです。 児童福祉司は都道府県、政令市の公務員ですので公務員試験を受けて、 採用される必要がありますが、こちらも受験資格が「大学卒業程度」なら受けられます。受けたい自治体の受験要項を確認してみてください。 以下参考 児童福祉法第13条2項 1.厚生労働大臣の指定する児童福祉司若しくは児童福祉施設の職員を養成する学校その他の施設を卒業し、又は厚生労働大臣の指定する講習会の課程を修了した者 2.学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学又は旧大学令(大正7年勅令第388号)に基づく大学において、心理・教育・社会学に関する学部・学科を卒業した者であって、厚生労働省令で定める施設において1年以上児童その他の者の福祉に関する相談に応じ、助言、指導その他の援助を行う業務に従事したもの 3.医師 3の2.社会福祉士 4.社会福祉主事として、2年以上児童福祉事業に従事した者 5.前各号に掲げる者と同等以上の能力を有すると認められる者であつて、厚生労働省令で定めるもの

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童福祉司(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる