教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

音響エンジニアについて教えてください!!親に聞いたら理系の職業だと言われたのですが、理系でなければなれないのでしょうか?

音響エンジニアについて教えてください!!親に聞いたら理系の職業だと言われたのですが、理系でなければなれないのでしょうか?こんにちは。 私は音響エンジニア、特に録音スタジオなどで働くミキサーという職業に興味をもっている高1なのですが、 私はめちゃめちゃ文系なんです 汗 親が言うように、やっぱり文系の私にはそういった職業につくことは不可能なのでしょうか? また、私は進学校に通っていてほとんどの人が大学に行くのですが、はやく就職するには専門学校の方が 有利なのでしょうか? とにかく、まだまだ知識が浅くて恥ずかしいのですが どうかご回答お願いします!!

続きを読む

1,779閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    確かに、文系・理系に大別すると理系かもしれません。 ミキシングするには、機材の特性や楽器の音色、音の周波数など知識が有るほうが有利なのは確かです。 色々な機材を扱いますので、理系指向の人が向いているようにも思えます。 ただ、実際に職に就いた人たちが理系かというと、そうでもありません。 日本及び海外でも、音にこだわるアーティスト・ミュージシャンは、ミキシングエンジニアを指名します。 そして、ミキシングエンジニアのスケジュール最優先でレコーディングが行われる事も・・・・ レコーディングスタジオに勤務するミキシングエンジニアにしてみれば、涙が出るくらい嬉しい状況だと思います。 貴方も経験が有ると思いますが、同じ楽曲なのに「○○MIX」などのバージョン違いが有ります。 このようにミキシング次第で、全く印象の異なる楽曲に仕上がります。 時間は不規則で、学生時代の友人とは疎遠になりますが、やりがいのある仕事だと思います。 今の貴方に送れるアドバイスは、良い音楽を沢山聴いておくこと。 ジャンルにこだわらずに、心の引き出しを沢山作って於いてください。 そして、最低限 楽譜は理解できるようにしてください。 大学でも音響理論などを学べる学科もあります。 むしろ、なんちゃって業界体験をさせる事に重点を置く、専門学校よりもお勧めです。

  • 都内のPAです。レコーディングに興味があるみたいですね。スタジオでは基本的にある程度の専門知識がある人を採用します。特に理系文系とかいうことは、気にしない所が多いです。ついでに専門学校、大学どちらでも採用の割合的にはかわらないと思います。ですが、レコーディングという作業自体にエンジニアは何人もいりません。まして音楽業界の景気的には、就職は割と厳しいと思ってください。まずはレコーディングの専門誌なども読んで、どういう世界なのか知ることがいいと思います。そして、必ずしも雑誌に書かれている華やかなことばかりではないということを頭に入れておいてください。好きであればやりがいのある仕事だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音響(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる