教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Japanの「J」を、Jリーグの「J」と説明することは、何の問題も無いですか?

Japanの「J」を、Jリーグの「J」と説明することは、何の問題も無いですか?1. 以前に「日本○○△△」という会社に勤めていました。 2. 英語での略称である「Japan ○○ △△」から、「J○△」とアルファベット三文字で紹介されていました。 3. 取引先などに「J○△」と説明する時に、1名を除く全ての社員は、JはJapanの「J」と説明していましたが、とある係長はJリーグの「J」と説明していました。 4. 係長の上司も何の注意もしていませんでしたが、個人的には違和感を感じていました。 5. これは、違和感を感じることなどないことなのでしょうか? 6. 仮に、もし違和感を感じるとしたら、本人にどのように説明(注意?)をしますか? 7. 皆さんのアドバイスなどありましたら、ご教示等頂きたく宜しくお願いします。

続きを読む

256閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    Phonetic code(alphabet)といって世界共通の説明の仕方があります。JはJapanでもいいと思いますし、外人にも通じます。JリーグのJでは恐らくアメリカ人にも通用しないでしょう。Eはecho, TはTangon ,MはMarkです。これは電話や無線でのやり取りに聞き違いが発生するのを防ぐために使われ世界ほぼ共通です。人によって少し使い方が違いますが。この方は常識というか英語ができない方なのでしょうなね。あなたが違和感を感じたのはあなたが正常かつ常識的だからです。どういう風に説明するか? 会社の広報などと相談して会社の統一見解を社内報などで周知するのが誰も傷つかずいいのかなと思います。この方のような人がいると会社の全体の常識、品格が疑われることにもなりそうです。20年海外勤務をやってきたオジサンの経験に基ずく意見です。参考になれば幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

Jリーグ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる