教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の経営者の傍若無人っぷりについていけません。反論する方法を教えて下さい。

職場の経営者の傍若無人っぷりについていけません。反論する方法を教えて下さい。こちら、歯科医師の妻です。主人が、勤務している歯科医院の院長(経営者)の言っていることが納得できないと怒っています。 色々とあるのですが、そもそもの発端は、「給料の歩合を下げる」と、突然院長が言い出したことです。 入社した時に契約書を交わしており、その時に歩合についても明記されています。 下がる歩合は2%程ですが、家族がいる身としてはたかが2%、されど2%です。 理由は、人件費が嵩んでいて(足りてないわけではないのに、院長が勝手に雇っています)、「お前らも負担するの当たり前だろ」とのことです。 院長は新しい設備投資がしたいようで、その分を恐らく勤務医の給料から補填しようと考えているようです。 また、これまで参加していたセミナー(勤務医本人が希望して行くもの、院長に言われて行くもの、どちらも)の参加費、交通費を医院側が半額負担してくれていたのですが、それも全て本人負担にすると言っています。 セミナー参加費は15000円位で交通費は往復30000円ほどかかります。 給料を減らされる上にこういったものも自己負担では、正直生活が成り立ちません。 ちなみに毎日の仕事は激務で、朝9時~深夜1時2時は当たり前です。 当然時間外労働など手当てはつきません。 院長は典型的なトップダウンで、「俺の言うことが全てだ。反論は許さない」というタイプです。 まれに意見を言うと「あ?お前文句あんの?」と言って胸倉をつかまれた人もいるそうです。 院長は一人で病院を大きくして、技術も話術も天才的な人なので、そういった自信からくるものだと思います。 すごく勉強になる病院で、院長を尊敬する部分も勿論たくさんあるわけで付いてきていたのですが、 さすがに今回はしっかり反論しようと思っています。 が、どうやってうまく反論すればいいのか分かりません。言い返されたら負けてしまうので、なんとか何も言えなくなるような反論方法を教えて下さい。 できれば法的に負かせる知識が欲しいです。 長文すみませんが、よろしくお願いします。

続きを読む

428閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    デフレスパイラルの世の中でよく聞く話ですが、当事者としてはたまったものではありませんね。 歯医者の先生とはいえ、雇われているのだから労働者ですよね。ですから困ったときには労働組合に相談されてはいかがですか。(ちなみに、プロ野球選手も審判員も労働者で、それぞれ労働組合を作っています) 医療従事者が作っている労働組合の全国組織に医労連(日本医療労働組合連合会)というのがあって、全国組織ですからお住まいの都道府県にも必ずありますし、いろいろ相談に乗ってくれますよ。医療の現場は町の診療所から大病院まで、院長が王様ようなの前近代的な部分が多く残っていますから、ご主人のようなかたも少なくないと思います。まず、ホームページでものぞいてみてはいかがでしょう。 http://www.irouren.or.jp/index.html 国会で国家公務員の給与削減法案が可決されましたが、「こういうご時勢だから」とこれを口実に民間の給料も下げられてしまうのではないかと心配ですね。

  • 元歯科医院勤務医です。 現在の歯科業界では、勤務医の待遇が悪くなるということは良くあることだと思います。 院長には経営上の責任があり、 雇われている身分である以上は、勤務医は院長の方針には従わないといけません。 例えば経営のために医学的に間違えた治療をしようとしているのであれば、根拠となるような学術的なデータを持っていけば良いと思いますが、経営に関しては院長は絶対的な身分であり勤務医はリスクは背負ってないのです。 また現在は歯科医が余っている状態なので、何か反論したら 「何か不満があるのか?従えないなら辞めたら?別の歯科医を雇うから。」と言われかねないと思います。 仕事をされているのは旦那様なので、ご主人と良く相談されてください。 患者さんを集めるノウハウと治療技術、開業資金があるなら開業された方が良いかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

勤務医(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる