教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務と医療秘書では何が違うんですか? 又、これらの職に就くには 短大と専門 どちらがいいのでしょうか?

医療事務と医療秘書では何が違うんですか? 又、これらの職に就くには 短大と専門 どちらがいいのでしょうか?

556閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    医療事務は分かりますか? 病院やクリニックで受付・会計・点数(医療費)計算・レセプトなどをする人ですね。 勤務先によっては、電話応対・看護助手などもあったり掃除や雑用までなんでもする感じです。 医療秘書は院長や医局(先生の集まる部屋)での秘書業務ですね。 普通の企業の秘書はイメージできるでしょうか? 社長のスケジュール管理をしたり書類を確認・整理したりとか…。 それの病院バージョンですね。 たまに、医師事務作業補助(ドクターズクラーク)のこと秘書なんていうところもありますが、一応別ですので…。 医療事務は小さな診療所・クリニックにもいますが、医療秘書は大きな病院に何人かいるだけです。 なので求人の量はかなりの差があります。 大学病院や総合病院のようなところに正社員で入りたいとすれば、大卒が条件のこともありますので…。 まずは病院のHPや求人サイトでどんな求人があるかを調べてみるのも良いかもしれません。 医療事務はクリニックなどではパートが多く、大きな病院では派遣が多く、社員は少ないです。 私がいた大きな病院の秘書さんも派遣さんでしたが「英語」と「大卒」が条件だったそうです。 進路を選ぶ前にもう一度、どんな医療機関で働きたいのか考えてみた方が良いと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる