教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在25歳の男、現在無職です。昨年の春にとある私立高校の事務員として採用されましたが、夏に試用期間内で解雇され、会社都合…

現在25歳の男、現在無職です。昨年の春にとある私立高校の事務員として採用されましたが、夏に試用期間内で解雇され、会社都合により職場を退職しました。それから昨年の冬から最近(3月中頃)まで職業訓練校でワードやエクセルなどのアプリケーションソフトを勉強しmos資格を取得しました。民間の就職を以前まで考えているのですが、公務員試験を受験しようかどうか考えております。その試験でとある市の採用試験(9月中頃)を目標に受験しようと考えていますが、この市の試験で1回目は1次で不合格、2回目は最終面接まで合格したものの採用には至らず、3回目と4回目は1次不合格というように、次回受験するとしたら、5回目の挑戦になります。他の地方自治体も受験しようと考えていますが、こちらを本命として考えています。このような場合でも、市の試験を受験したほうがよいのでしょうか?親は行政書士の資格でも取ってそちらに就職したほうがいいのではないかと言っております。最近は行政書士の資格をとることも少し気になっております。厳しい意見でも構いませんので、何かアドバイス、助言のほうよろしくお願いいたします。

続きを読む

468閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公務員試験のことはよく分かりませんが行政書士試験について言いますと、合格率は例年10%未満であり決して誰でも受かるような試験ではありません。合格するにはそれなりの勉強が必要です。しかもこの資格、取って登録・開業したからといって、食べていくのは決して楽ではない(というより食べていくのはとても大変な)資格です。実際、行政書士専業でやっている人よりも、税理士や土地家屋調査士、司法書士等と兼業でされている方のほうが多いみたいですよ。求人を出している行政書士事務所も多くはなく、仮に行政書士事務所に採用されたとしても給料は非常に安いケースが多いです。この資格を取る事自体は否定しませんが、資格を取ったとしても前途は多難であるということをまずは認識しておきましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

私立高校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる