教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ユニックとユンボの免許を取りたいのですが取る場所に依って値段が全然違うと聞きました。 都内から行ける範囲の場所で一番安…

ユニックとユンボの免許を取りたいのですが取る場所に依って値段が全然違うと聞きました。 都内から行ける範囲の場所で一番安いとこを教えて下さい。 他に持ってる免許資格は普通中型免許だけです。

続きを読む

9,604閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ユニックは、小型移動式クレーン運転技能講習です。こちらは、問題がありません。 ユンボは、車両系建設機械(整地)となりまして、小型車両系の特別教育終了後、3カ月以上の実務経験か、大型特殊がないと費用が大幅に高額になります。 どちらも、都内から行ける範囲の教習センターで取得できますが、都内と言っても東は新小岩、西は奥多摩まであるので、都内から行けると言ってももう少しお住まいの地域を書いて戴かないと書けません。 参考までに城東方面にお住まいなら、日立建機 埼玉教習所(埼玉県草加市)、コベルコ市川教習所(千葉県市川市二俣)が近いですし、城南方面にお住まいなら、コマツ建機 神奈川教習所(神奈川県川崎市川崎区)が近いと思います。 城西方面は範囲が広く、北西方面(練馬以西)と西南方面(世田谷以西)で随分違います。 北西方面なら、コマツ建機東京教習所(八王子市)、コマツ埼玉教習所(埼玉県入間市)があります。 西南方面なら、日立建機神奈川教習所(相模原市) 車両系建設機械ですが、小型経験者若しくは大特取得者で約4万円、それ以外が10万円くらいです。取得日程で整地の後に解体も開かれる事が多いので、序に解体も取得しちゃいましょう。 小型移動式クレーンは、上記開催場所の他、城東方面は沢山あり過ぎて書ききれません。東京クレーン学校(東京都葛飾区)、タダノ東京教習所(江東区)、東京労働基準連合会(江戸川区)、日本クレーン協会(江東区)等です。 また陸災防や陸運関連でも開催されて居て、陸災防 習志野支部でも取得できます。 労基連やクレーン協会に準ずる施設の方が幾分安いかと思います。比較すると、クレーン協会や東京クレーン学校で、3万5000円~8000円くらい。日立建機で4万5000円前後ですから、結構な差です。 経験的に5000円以内の差なら、近い所を選んだ方が結果的に安くなります。従って、講習費用+交通費がかかるので、講習費用が一番安い所を選ぶより、近場を選んで下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

移動式クレーン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

クレーン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる