教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

週3日勤務で常勤になれますか。常勤と非常勤またはパートの区別は何ですか。

週3日勤務で常勤になれますか。常勤と非常勤またはパートの区別は何ですか。

補足

健康保険などを付ける最低勤務時間は、法律で決まっているのですか。

28,610閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    会社の所定労働時間(週の労働日数も含む)を通じて勤務する労働形態のことを常勤といういい方をします。 正社員(この場合の社員は会社に所属している労働者を指しています)や正規雇用労働者と同じ意味です。 これに対し、所定労働時間(週の労働日数も含む)のうち一部を勤務する形態を非正規雇用、非常勤、パートタイム(パートタイマー)、アルバイトと言います。 例えば、 会社の所定労働時間が、1日8時間で、週5日勤務なら、この勤務時間と日数をフルに働くのが常勤(正社員・正規雇用労働者)。 そして、1日8時間働いているけれど、週の労働日数が3日や1日5時間しか働いていないけど週5日働いている等の場合は、非正規雇用、非常勤、パートタイム(パートタイマー)、アルバイト ですので本来はフルタイムのパートというのはあり得ないのですが、実際にはフルタイム勤務でパートタイマー扱いというのがあります。 パートタイマー等は、所定労働時間(所定労働日数)内のある時間帯(日)に人手が必要なので、その時間帯だけやと言うと言うのが本来のあり方です。 フルタイムで働かせるなら、パートタイムである必要がないのですが、 会社が人件費の調整弁的な役割をもたせたり、 労働者が希望したりする場合があります。 補足について 労働者についてなら 雇用保険なら雇用保険法 雇用保険、厚生年金は定めがなく、 正規雇用されている労働者の所定労働時間の概ね3/4以上というのは、 厚生省(当時)が都道府県保険部課長宛(昭和55年6月6日付)に発した文書内にあるものでしかないです。 事業主については、 各法に適用事業所等の定めがあります。 労災は一人でも雇用していれば適用されます。 但し個人事業で労働者5人未満の農業、漁業は除かれます(任意適用事業所になります)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

週3日勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

非常勤(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#勤務時間が自由」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる