教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アウトレットで働いているんですが、警備がしっかりしています。 そこで質問なのですが、仕事が終わって、

アウトレットで働いているんですが、警備がしっかりしています。 そこで質問なのですが、仕事が終わって、更衣室で着替えたあとに警備の人や従業員とすれ違うと『お疲れ様です。』と言われるんですが、私は、仕事が終わっているんですが、なんて返したらいいですか? 『お疲れ様です』または『お疲れ様でした』ですか? またお疲れ様ですとかの意味はなんですか?

続きを読む

239閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お疲れ様でしたというのは、多くが会社などにおける”日常の挨拶”として使われている言葉と思ってかまわないかと思います。サービス業などで、お客様に対して使われる場合(たとえば、エステなどでサウナ等に入っていて出てきたとき。ゴルフで上がってきたときなど。)は、言葉通りの意味合いとして表現されることもあります。 お返しの表現としては、相手が目下または同僚クラスで、かつ会社における日常の挨拶レベルであれば、”お疲れ様です”には、”お疲れ様です”でよいと思います。似たような言葉に”ご苦労様”という表現がありますが、一般的に”ご苦労様”という言葉は目上の者が目下の者に対してつかう表現とされているように思いますが、いや逆でしょうという方もいたり、どちらも好きではないという人もいたりと様々のようです。なお、今回のケースでは、貴女は帰宅するタイミングなわけですから、お疲れ様ですの代わりに、お先に失礼します。という表現でもいいかもしれませんね。 また、よく定年退職などの慰労会などで、元部下などが、退職される先輩に対して”お疲れ様でした”とプレゼントなどをお渡しするケースがありますが、あの場合に、目下の人が目上の人に”お疲れ様でした”という表現を使うのは、私はやや抵抗があります。こういう場合は、長い間大変お世話になりました。ありがとうございます。などでよいのではないでしょうか? 主人が帰宅のときは、”お仕事お疲れ様でした”と私なら使いますが、”お仕事ご苦労様でした”といわれるほうが、うれしいという男性の声も聞いたことがあります。便利故、使ってしまいがちな言葉ですが、私の場合、道ですれ違う挨拶レベル以外は、上記のように別の言葉に差し替えて使っていることが多いかもしれません。

  • 「お先失礼します」 で良いかと思います。 意味はそこまで深く考えたことないです。 たんにねぎらいの言葉だと思っているのですが・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アウトレット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる