公認会計士は将来性のある仕事なのでしょうか?公認会計士を目指そうと思

っている大学生です。 自分の中では本気で打ち込めるものが欲しくて会計士を目指そうと思いました。 難関資格というイメージは強いですが、実際にインターネットで調べてみると難関資格の割に割に合わないという記事もちょくちょく目にします。 確かに今は就職難ですし、いくら監査が会計士の独占業務だとしても監査業務のほとんどを監査法人が持って行ってしまうということは結局監査法人に就職できなかったら努力が水の泡になっていしまうのではないかと考えてしまいますし、福利厚生や退職金もほとんどないということなので、この業界に数年間本気で努力するだけの価値がある将来性があるのか不安です。 アドバイスいただけると助かります・・・^^

続きを読む

19,283閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    公認会計士の者です。 大手監査法人勤務後、転職し今は一般企業で経営管理の仕事をしています。 早速ですが、回答させていただきます。 >公認会計士は将来性のある仕事なのでしょうか? 私はあると思います。その理由ですが、使い方次第で自分の働ける場が、格段に広がるからです。これは、資格全般に言えることですが、資格を有しているからこそできる仕事があります。そして、資格を有していたからこそ従事できた仕事から得られる経験、知識があります。 質問者様は、「独占業務だとしても監査業務のほとんどを監査法人が持って行ってしまう」と記載されていますが、会計士の知識、経験を生かすなら監査業務、監査法人にこだわる必要はないでしょう。そう考えると、会計系のコンサルや、税務業務、一般企業への転職や、独立開業など、普通に大学を卒業しただけではなかなか選択肢とならない仕事が、選択肢となってきます。 このように、将来性という点では、私はあると思っています。 もちろん質問者様が懸念されているように、監査法人への就職難、福利厚生や退職金の不安はあります。また、1~2年を費やし、大学生活でしか経験できないことの大半を犠牲にして勉強しても、なお、合格できない人の方が多いというリスクもあります。 そのため、正直、会計士を目指した方がよいとは、断言できません。あくまで自己責任、自己判断となります。そして、こういったリスクを知った上で、それでもなお、目指したいという強い目的意識があるなら、その時は、会計士を目指す価値があるのかもしれません。 答えのようで答えでない回答となってしまいましたが、参考になれば幸いです。

    3人が参考になると回答しました

  • 公認会計士の将来性を回答しようにもベストアンサーを決める気が無いようなので回答も止めます。

  • 公認会計士の職業として 将来性があるかと言えば ないでしょう。 しかし公認会計士(合格者含め)の方々に 将来性があるかと聞かれたら 120%あると私は思います。 すべての方ではありませんが 試験合格後も uscpaやCFAなど難関資格に挑む姿勢や 英語を始めとして語学を学んだり とにかく向上心が強い方が本当に沢山いらっしゃいます。 一般的なサラリーマンと違い 普段の仕事が終わって一杯とか 家に帰ってぐーたらTV見るなんて まぁ聞きませんよね あれだけ多忙な業務にも関わらず 仕事が終わって家に帰ってからも 何かしらの勉強に励んでる方が ほとんどなのではないでしょうか? 故に公認会計士の方々は 将来性ありまくりだと思います。 回答が質問とずれましたが 少しでも参考になれば幸いです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • とても有望な資格ですね、しかし将来性については昨今色々と問題も起きています。一番の問題は取得に関する事でしょうか。いわゆる実務経験の事ですが、公認会計士はご存知の通り、会計士補となってから監査法人での実務経験を求められますが、肝心の監査法人で働けない状況では公認会計士になれないので、受験制度・試験制度を改めなければならないと思います。しかし、資格自体は非常に価値の高い(当然ですが)資格ですので、目指されるのはとても良い事と思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる