教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

着付け師の資格がほしくて京都着物学園に入学しましたが否応なく組みひも作りやら帯の製作やらさせられてお金を取られて なか…

着付け師の資格がほしくて京都着物学園に入学しましたが否応なく組みひも作りやら帯の製作やらさせられてお金を取られて なかなか自分の着物もまだ着れないのが現状です。どなたか良きアドバイスをお願いします。

補足

どなたかあまり金取り主義でなく身につけられるところをご存じなら教えてください。

1,344閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大きな看板や綺麗なHPをもっているような、大きな組織としての着付け教室は どこもお金がかかりますよ。 順に上に上がっていくようなコースが設けられているようなところは 最初のコースで、本当のコツや技術は教えてもらえませんよ。 独特なお道具を使用して練習したり、小物を買わされたり・・・・。 お通いの教室はどうでしたか? 小物代でいくらかかりましたか? もうすでに、一万円近く支払っていませんか? 本当のコツや技術を教えてもらいたかったら、 最初のコースの試験代と免状費を支払って、次のコースに行かなければ、 教えてはもらえないと思います。 最近、そんな着付け教室のシステムに疑問を持った先生が 独立して、個人で教えている教室もあります。 なかなか探し出すのは難しいですが。 いまだにいるんですね、着付け教室で不愉快な思いをされる方が・・・。 悲しいです。 大手の着付け教室は別名 『着物離れ推進教室』ともいいます。

    ID非表示さん

  • 日本和装学園がおすすめです。 http://www.nihonwasougakuen.co.jp/gakuen/toiawase.html 必要最小限の小物は購入しなければなりませんが、(1万円ほど)自分の持ち物でレッスンできますし、とりあえず3か月で着られるようになります。 後はどのレベルまでになりたいかによって先を決められます。 ご自分に合った教室があるといいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

着付け師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

着物(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる