教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活は、リクルートスーツではなくファッショナブルなスーツを着たらマイナスポイントですか?

就活は、リクルートスーツではなくファッショナブルなスーツを着たらマイナスポイントですか? だいたい、会社からリクルートスーツを着用と決まっていないのに、なぜリクルートスーツなの? みんなと同じが大好きな日本人の考え方? 私は、正装ならば好きなスーツでよいと思います。 リクルートスーツは、 スーツに慣れていない若者のために売り出されたと聞きますが、デザインが気に入らないしなにより個性がないので嫌です。 金融やお堅い企業の面接で、ひとり違う服はマイナスポイントですか?

続きを読む

718閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そんなキツい言い方なさらなくてもいいじゃないですか。 僕もシャドウでいいからストライプが入っているようなスーツが着たい、 どうせ社会に出てからも使うなら高いお金だしてでもいいもの買いたいと思い、 とあるスーツ屋さんでそんなことを言いました。 すると店員さんは、 「それは、いい企業に内定されてからでいいと思います。 此方の安いスーツ(紺一色か黒一色)にしておくのはいかがですか。 黒一色ならちょっとした冠婚葬祭でも使えますし、 そしたら、スーツで落ちることはありませんから。 それで、志望の企業に内定されたら、 そのときはお祝いで勉強しますので、思いっきり格好いいスーツを探しましょう」 といわれ黒一色を買いました。 今となっては感謝状を書きたいくらい感謝しています 社会人である店員さんの言ったことはその通りでした お気持ちはわかりますが、 リクルートスーツもちゃんとサイズを選び、ぴしっとアイロンかけたシャツを着て、 変におしゃれぶってないネクタイを締めればお洒落になりますよ。 場にあっているというのが 本当のお洒落なのかもしれません お洒落なスーツでもそれほど不利にならないとは思いますが 万が一落ちたらやっぱり、「もしかしたらスーツが…」と気にしてしまうと思います。 考え方を切り替えてみてください。

  • >正装ならば好きなスーツでよいと思います。 正装の意味が分かってんの? スーツは正装じゃないよ。 あくまで平服。 辞書引いたら? 確かに決まりはないから自由でいいよ。 でも、ある意味、そういうちっぽけな不条理さえ受け付けられずに、 正装の意味も知らない程度の、陳腐で浅薄な認識で自分の個性を優先させるような若造に対しては、社会や会社は「NO」と言う態度をとるだろうけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる