教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旦那、飲食店、開業 お恥ずかしい話ですが夫婦で行き詰まって迷っています。 今夫が夢だった飲食店を出そうとして…

旦那、飲食店、開業 お恥ずかしい話ですが夫婦で行き詰まって迷っています。 今夫が夢だった飲食店を出そうとしているんですが小さなお店(路面店)で鉄板焼きをやろうか(経験あり)ファッションビルのレストラン階でお店を開くかで迷っています(韓国料理)。 つい最近までファッションビルのレストラン階で雇われ店長として働いていたのですが訳あって社長が辞めることになり旦那が会社を起こしてオーナーとして店を出す話をいただきました。 都内ではないですが名前のあるファッションビルなのでなかなか頂ける話ではないと思っています。 断れば二度とこんな話はないでしょう (急遽社長が辞めたということで流れで話がきただけ!?) 旦那の両親からお金を借りたりもしたので返済のため収益も考えるとどちらがいいのか…あぶないのか… 少しでもいいのでアドバイスできる方いましたら力を貸してください… よろしくお願いします

補足

社長が辞めたのは悪いことをして警察に捕まってしまったからです…旦那は十代の頃から店を出したいと言い続けて来ました。私は旦那と違って冒険できない小心者なのでずっと反対してきたんですが最近旦那の母がガンで急に亡くなってしまいました。店を開いて旦那の両親とうちの両親を呼んで食事会をするのが夢だったらしく叶わないことに後悔しているようです。きっとそれも後押しになってエンジンが掛かってしまってるようです。

続きを読む

12,687閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    割烹料理店経営者です。 ご主人は恐らく「経験もある。店長をしていたから経営も大丈夫。絶対にうまくいく。」と確信しているので止まらないんじゃないでしょうか。 別に無理に止めてしまうのもいかがかと思います。ただ、失敗したら多額の借金と家族離散(大抵、失敗したら金融機関だけでなく親族・友人からも借金ができている)というリスクは知っておくべきです。新規出店者の多くが「俺は料理の腕は一流だ」とか「○○の店長経験者」という自負があり「自分は絶対に大丈夫。絶対に繁盛する」と思い一年後には「こんな筈じゃなかった。不景気のせいだ。あいつのせいだ。」と辞めて行きます。或は夜逃げ・自殺も当たり前にあります。そういう世界なんですよ。 家族で覚悟する他ないです。私は11年やって今は幸いにも繁盛店の仲間入りしてますが、開店して1年目~3年目は毎日、いつ死のうか考えるくらい厳しかったですよ。

    8人が参考になると回答しました

  • 飲食店経営者です そもそも社長はなぜ店を辞めるのでしょうかね? 常識的に考えれば採算があわない、赤字だからではないのでしょうか? ご主人は店長だったのですよね! 経営のことがどれだけわかってるのか疑問です ご主人にいくつか質問してみてください 一日何人くらいお客様がきてるのか? 土日は何人くらいきてるのか? 一日の売り上げはどのくらいか? 家賃はいくらか? 人件費は月いくらくらいか? 原価は何パーセントか? 一日何人来客したら自分はいくら給料とれるのか? 上記質問に一つでも答えられない(わからない質問)があるなら やめたほうがいいです 補足より 両親を呼んでの食事会など、気持ちがあればいくらでもできたはずです。 少々苦言をいわせてもらいますが 店を経営するということは遊びではないのです 本気で店をもちたかったのなら、それなりに貯金してなければいけません ご主人の年齢がわかりませんが 十代の頃からの夢ならば月に3万円くらいはコツコツと貯金してるはずです 一年で36万円、十年で360万円、20年で720万円です、プラス金利です 遊ぶのをちょっと我慢というか工夫すれば、できてたはずです 飲食店はオープンしても一年以内に廃業する確率は70パーセント以上です 10年以上継続して営業してる店は一パーセント以下です この現実をご主人は知っていますか? 両親を食事に招待するくらいは気持ちがあれば、すぐにでもできるのではないですか?

    続きを読む
  • 飲食経験はほぼないですが、不動産店舗開発の経験から。 お店が新しく店舗を出すときに一番に考えるのが立地条件です。もちろん何のお店を出すかによって条件は多少違いますが、一番大事なのはその立地で集客できるかということになります。どういう場所なのか分かりませんので、はっきりしたことは言えませんが、もし集客力のあるビルであればチャンスだと思います。しかし、集客力があり、空いてもすぐに新しい店舗が入る様な立地の場合、それ相応の賃料が必要になることも確かです。 初めての経営で、資金的にも厳しいのであれば資金的に余裕のある選択をされるのが無難だとは思いますが。

    続きを読む
  • 専門の経営コンサルタントに相談してください。 かなり危ない印象は受けます。 このような重要な問題を知恵袋なんかに投稿している時点で間違っています。 身近に会社経営についてノウハウを持っている気軽に相談できる人がいないということです。 会社を起すときは、入念に計画を立てて、計画よりも余裕を持って多めの資金を確保して開業すべきです。 計画では300万円が必要だとしたら、少なくても500万くらい貯金がないと何か想定外のことが生じても対処できません。 「断れば二度とこんな話は無い」 悪徳不動産屋や、投資詐欺の人も使う常套文句です。焦った状態では、まともな判断はできません。だから、騙そうとする人間は、相手に冷静に考える余地を与えないように、早く決めろとせかしてくるのです。 有名なファッションビルだから条件がいいというわけではありません。その分の家賃もお高いのでしょう。 ずっと雇われ店長だろうが、雇われコックだろうが別にいいではないですか。経営者というのは、労働者の3倍の苦労があります。 親に借金があって、自己資金もロクにないのに、これからさらにリスクを背負いきれるのですか。 まずはコツコツお金をためて、将来的に安い物件で小さい店を持つことから計画してみるのがいいと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる