教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

住む場所すら満足に与えられない環境って、どうなんでしょうか? 会社寮で生活していますが、その寮が問題です。

住む場所すら満足に与えられない環境って、どうなんでしょうか? 会社寮で生活していますが、その寮が問題です。築30年の木造2階建で、8畳の和室です。 しかし建築されてから、一度も畳替えはされておらず、断熱材は入っておらず、畳の下の木床の釘は外れており床は今にも抜け落ちそうになっています。 畳と畳の間は隙間があいており、目に見えるダニがはっています。 また、寮全体が傾いているせいか窓の建具は上下不揃いの隙間があいています。 建具の木枠とガラスはガラスの方が小さいため、隙間があいています。 これらに対し、会社はお金がないから、住めるだけいいと思ってください、とのこと。 また、キッチンとトイレは共同で、お風呂は歩いて10分の距離にある浴場に近所の方々と入ります。 正直、寮ではなくアパートを借りて住みたいと思っているのですが、会社側は休日でも呼んだらすぐに出勤できるよう、一人暮らしを認めていません。 ただ、寮は他にも複数あるので、割りと最近建った寮・・・といっても築20年ですが、それでも今よりきれいな寮が退職などの理由であけば、早い者勝ちで寮の変更ができます。 以前より、寮の変更を申し出ており会社の寮を管轄している庶務からは、もうすぐ退寮する人がいるので、移動の準備をしておくように言われ、そのように段取りを組みました。 しかし今日になり、移動の話がなくなりました。 理由は、2日前に庶務の担当者と同じ高校を卒業した人が寮の変更を申し出たそうで、その人を優先的に移動させたそうです。 もう、その人は寮移動が完了していました。 おかげでこちらは急遽引っ越し業者にキャンセル連絡したものの、キャンセル料金として引っ越し料金の半額を請求されました。 会社側は、運が悪かったと思ってほしいとだけでした。 これって、どうなんでしょう? 運が悪かったと、思わなくてはいけないのでしょうか? 会社には何度も退職の意向を話していますが取り合ってもらえないので、退職すらできません。 私がワガママなだけなのでしょうか?

続きを読む

254閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、退職についてですが、ご質問者様が正社員 (=契約期間の定めが無い雇用形態) の場合、会社が何と言おうと、退職の意向を伝えてから2週間経過すれば、法的に退職できます。 この場合、言った言わない になる可能性が高いですので、内容証明郵便を使えば、法的な証拠が残ります。 一方、契約社員など、契約期間に定めがある雇用形態の場合、当初の労働契約と異なる労働条件であったり、会社が期間途中での退職を了承しない限り、基本的には契約期間満了まで勤務する必要があります。 なお、法律で一契約期間の最長は、例外を除き三年と定められています。 これは、会社が労働者を拘束すること (=強制労働) を無くすための規定です。 次に、寮の件ですが、ひとつづつ回答します。 1.寮の質について たしかにひどい環境のようですが、気に入らなければ退寮するしかないと思います。 (おそらく建築基準法や消防法違反の建物だと思いますので、監督行政に通報すれば、会社は補修若しくは取り壊しをするかも知れませんが) 2.一人暮らしを認めないことについて これは、憲法違反にあたるのでは? 無料の法律相談を利用して、専門家のアドバイスを受けた方が良いかも知れません。 (もっとも、退職すれば解決しますが) 3.寮の移動が急にできなくなったことについて これは会社にはままあることですので、納得はできないかも知れませんが、仕方がないかと思います。 4.引っ越し代金が無駄になったことについて これは大いに問題ありだと思います。 これも証拠を揃えて法律相談でアドバイスをもらった方が良いと思いますが、会社に全額または一部のキャンセル料を請求できると思います。

  • ひどい会社ですね。しかし、個人でアパート借りるのもだめなのか。 退職でかまわないと質問者さんはお考えのようですので、さっさと辞めてしまえばいいでしょう。2週間ほど前に退職届け出してしまえば基本それでいいかと。退職していいでしょうか。などと聞かなくていいです。退職します。でいいのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キッチン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

庶務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる