教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社内で移動再編があり、仕事をすることで全く見えていなかった後輩の一面を見ることになりました。 年がいくつ上の先輩だ…

社内で移動再編があり、仕事をすることで全く見えていなかった後輩の一面を見ることになりました。 年がいくつ上の先輩だろうと(むしろ上だから?)あけすけな抗議をしてくるという点です。こちらに非があれば、たとえ腹が立っても反省できるのですが、全く身に覚えのないことで「そういうのおかしいんじゃないですか?」とため息とともに詰め寄られるのです。 先日、彼女と組んで仕事をしました。 慣れない作業だったので事前確認として「これは◎◎で間違いないよね?」と相手に言いました。 その言い方が気に入らなかったのか、それ以前から気に障ることがあったのか 「A(私)さん、(仕事の内容)分かってます?」と低めの声で言われました。 声のトーンと雰囲気から「あんた仕事わかってやってんの?」的な問いかけなんだろうか?と 不穏な空気に嫌悪感と疑問を抱きつつ「わかんないから聞いてる」と私もやさしくもないけど事務的に答えました。 似たような書類を目の前にしての間違わないための確認でした。 すると彼女は長めのため息。 「はあ〜・・・・・Aさん、朝から機嫌が悪いかもしれないですけど、そういうのおかしいですよ」 彼女との作業に入る前にかなり集中した業務に取り組んでいたので、彼女から声をかけられたとき生返事をしました。 しかし決して機嫌など悪くなく、全くの言いがかりに一瞬何を言われたのか理解できず・・・。 「は?」 彼女「Aさん、そういうとこあるんですよね。わかってます?」私「は!?どういうこと?」 彼女「はあ〜・・・・・いや、もう、いいっす」 訳が分からないにしても相手を怒らせたらしいので不承不承「はあ、すいませんでした」と一応の詫びの言葉を告げました。 理由が分からないので反省などしようも無く、心の中で毒づきながらの言葉に彼女が納得するわけもありません。 それで終わるのかと思えば、さらに彼女のため息と私への批判は続きます。 たまらず「いやだから、謝ったろ?それともまだ続ける?謝ろうか?」と返したら「もういいっす」でとりあえず終了。 あまりの驚きに作業後、同僚に報告と愚痴をかねて伝えると「自分もやられた」と教えてくれました。 件の彼女の隣で作業をしているときに発した言葉が気に入らなかったらしく「そういう言い方傷つくんですけど」 後々呼び出しのおまけ付きだったそうです。同僚は色々あってしばらく心療内科のお世話になりました。 情けない話ですが関わるのが恐ろしいです。私も強気な方ですが無駄な言い争いは避けたい。 似たような事態になったとき、どうやってやり過ごせがいいものでしょうか。

続きを読む

317閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は血ヲタでもないし日本人でも普通に宇宙飛行士の時代に今更、 血液型性格判断など時代錯誤も甚だしいですが、と前置きした上で もしかしてその後輩さんはAB型のような気がしてなりませんけど(笑) 何故なら、とてつもない理屈っぽさが文面からヒシヒシと伝わるんで。 因みに私の職場は偶然にも3人居てそれぞれが気難しくて共通する 最大の特徴は人並み外れた理屈っぽさ&些細な事で即拗ねるという 性分?だと思っています。何を隠そう該当する自身も認める事ですし。 さて本題ですがこういった変に理屈っぽい輩に立ち向かうには相手の 更に上をいく理屈でやり込める方法しか思い浮かびません。コッチが 黙っても口撃を続けるつもりならギャフンと言わせてトドメを差さないと 終わらないでしょうから。ならば相手が質問者さんにからんでくる度に 「その判断に客観性はありますか?単なる主観的推測でしょ?」って おうむ返しで繰り返せばやがて相手も如何に自分が主観的な推測に 満ち溢れているか気付く筈です。質問文にあった「分かってます?」も Aさんが仕事内容をきちんと把握しているかどうかの判断は少なくとも その後輩さんだけの見た目で推し量れる代物じゃないし、余程自分の 判断に揺ぎ無い自信があるのか、或いは言えるだけの立場に就いて 指導監督の権限を持たない限り普通だったら言い放てない筈なので。 つまりその全ては単なる自分だけの判断に過ぎないのです。これこそ 客観的要素を持たない非科学的な主観のかたまりだと言えるでしょう。 少なくとも物事の判断には客観性が必要不可欠でありそれを抜いたら 「暇人のつぶやき程度」の価値しかありませんから。説得力も皆無だし。 質問者さんが無駄な言い争いを避けたいなら前述の台詞を繰り返して 使ってみて下さい。何を言われようともです。そんな鬱陶しい主観には 付き合ってるだけ時間の無駄ですし、この場合は無視では効果が薄く 余計に、「今度は無視する態度を突いてくる」可能性が高いと思います。 「この人には無駄口を叩かない方が良さそうだ」と思わせてみませんか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宇宙飛行士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる