教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学に通う長男が将来の職業として警察官を希望しているのですが、間接的に知り合いの現職警察官からは、本

中学に通う長男が将来の職業として警察官を希望しているのですが、間接的に知り合いの現職警察官からは、本中学に通う長男が将来の職業として警察官を希望しているのですが、間接的に知り合いの現職警察官からは、本気でなりたいのなら大学等進学するより公務員養成の為の専門学校に行って専門知識の勉強をみっちりした方がいいのでは?とアドバイス受けました。実際に彼自身も専門学校卒との事です。良きアドバイスお願いします。

735閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    現職警察官のアドバイスの意味がよー分からんが 町の お巡りさん目指すなら それでもえーかも知れんが キャリア目指すには やっぱ一流大学やろよ

    1人が参考になると回答しました

  • 今から本気で目指すなら、 是非、キャリアを目指してください。 ご存じかとは思いますが、 警察も大きくわけて、 キャリア組とノンキャリア組に別れます。 お知り合いの方は、おそらくノンキャリア組でしょう。 しかし、警察の指揮系統の上位に位置しようと思えば、 キャリアに入る必要があります。 そのための最も近道は、 東大を出ることだと思います。 詳しくは、「キャリア」「警察官」 で検索をかけてみてください。

    続きを読む
  • 大卒と高卒では、給料が 何十年も勤務した際に、公務員は かなり違ってきます!! 友人は、大学に入り、 2回生のころから 勉強し、警察に一発で受かりました! こんなこというと、よくないのですが 警察の試験はレベルが高くありません。 他の公務員試験に比べ、遥かに簡単です。。 専門学校に通うほどでも、ないと思います。。 大学に行き、2年生から独学でやれば、受かります!! また大学受験を体験したくらいの勉強を、こなせれば 警察試験の勉強も苦では、ないと思います!! 実際、昇進は、どうか、わからないですが 給与は確実に何十年も勤務すると トータルで稼いだ額が違います! 試験区分で高卒と大卒があります。

    続きを読む
  • おっしゃるところの、「専門知識」というのは、採用試験に合格するためのテクニックのことですよ。筆記試験から面接試験、論文試験の傾向と対策、シュミレーションまでを授業で行い、徹底的に手っ取り早く試験に合格出来るようにすることです。要は、受験のための予備校と思っていただければよいかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる