教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

道の駅等の直売所へ出されてる農家の方、運営者の方、生産者のマナーについてご回答よろしくお願いいたします。 29歳の…

道の駅等の直売所へ出されてる農家の方、運営者の方、生産者のマナーについてご回答よろしくお願いいたします。 29歳の男で農業をやっておりまして、直売所に出しているんですが、生産者のマナーが本当に悪いです。 例えば俺が野菜を出し、次の日に行ったら見当たらないから「売れたんだ!」と思ったら、俺の野菜の上に自分の野菜を乗っけてる奴。 しかし、じゃがいもは照明で変色するせいか、自分のじゃがいもを置いて俺のじゃがいもで影を作り、自分のじゃがいもの変色を防ぐ奴。 頼んでも無いのに俺の野菜を目立たない所へ移動させ、自分の野菜を目立つ所へ置く奴。 冬場等の空いてる時期に、売り場の真ん中が空いていたから俺が野菜を置きました。 俺が真ん中に置いても空いてるんで置場所は他にもいくらでもあるにも関わらず、俺の野菜をご丁寧に全て隅っこへ追いやり真ん中を陣取る奴。 先日ゴーヤを出したんですが、置場所が無かったので人様の物の上には置かず、俺のじゃがいもの上に置いてきました。 次の日に見当たらなかったので「売れた!」と思ったのも束の間、同系色のきゅうりの中へ隠す様に置いてる奴。 これはスーパーの直売での事なんですが、珍しい野菜の販促の為に「篭付きで看板を立てても良いか?」、青果の担当者と店長に話しをしたら「やっても良いよ」と言われたんで看板を立てたんですが、「こんなのダメだ」と文句を言ってきたババア。 人に御託を並べておいて、置場所が無い時は売り場スペース前のスーパーの通路にカゴごと置いてくんですが(失笑) 先日、俺が玉ねぎを持ってたんですが、半分置いたらスペースが無くなってしまったんで「どうするか?」悩んでいたら、野菜を持ってきた年寄りが「どうした?」と言ってきたので、「置場所が無いから考えてる所で」と言ったら、「この玉ねぎの上に置けば良い」と言うので、「人様の物の上に置くのは気が引ける」と言ったら、「上に置けば自分のが先に売れるからそれで良いだ」と言われました。 これを聞いた瞬間、さすがにドン引きしましたが… 等々、言い出せば切りがないんですが、直売所ってこういうのが当たり前なのでしょうか?。 周りを見てると口煩いタイプはやられて無いんで、にんを見てやってると思いますが… 運営者の方が居ればお聞きしたいんですが、こういう事をやったらマナーが良くなった等、改善策があれば教えて下さい。

続きを読む

7,631閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    直売所・スーパーに品物を出しています。 私の所は生産者もダメだし、運営側もダメでお客さんもマナーが悪い三拍子そろっています。 お話されている通りの事を私もやられたことがあり、頭にきて運営側に言ったことがありますが「さあ?」みたいな態度でより一層頭にきました。変な事をする生産者というのは、長年やってる人達ばかりなので態度が横柄でやりたい放題の傾向があります。何か文句を行った途端「生意気だ」とか「うちの方が長くやってるのに、礼儀をしらない奴だ」とか言われて嫌がらせを受けてもっと最悪になるので、テキトーに流しながらも「あのクソジジイ!」なんて車の中で言いながら帰っていますよ。 私の対策としては、運営側の一番偉い人(重要)に現状を伝えて「こうして積んじゃうと下の品物が痛んで買ったお客様からクレームが来ると思うんです。品物別に置き場所を指定して、品物が多い物については生産者別に箱を用意してもらって置き場も指定して下さると売り場が綺麗に整頓されて、パートさんの仕事も楽になっていいと思うんですがどうでしょう?」とあくまで直売所側の利益になりますよ~的に伝えたら、その通りにしてくれました。 それでもがめつい人は相変わらずやってくるので(だれがやってるのか分かっています)その人が来る前に置いて、動かせないようにする(周りの農家も協力して)面倒ですが、売り場の様子を見に行って上に乗せられた物を撤去しています。撤去する前は店員さんに「あの状態だと品物が傷んでしまうので動かしていいですか?」とちゃんと確認しています(要するに上にのっける悪い奴がいるんですと名指しでちくっているという事です) 一番重要なのは「なめられない事」です。私は女で若いので周りからは、趣味でやってるんでちゅね~みたいな扱いをされるので、そんな時は「はあ?何言ってるんですか?」と絶対に下手に回らずに対等でやっているんだと常に態度には気をつけてはいます(敵をあまり作りたくはないんですけどね) あまり具体的な方法を伝えられずすみません。 一人でどうにかしようとしても難しいので、仲間を作ってみんなで対抗していかないと力負けしてしまうので同じような気持ちでいる人と協力して頑張って欲しいなと思います。

    4人が参考になると回答しました

  • 家もありましたよ。隠されてたり 担当者に確認して出したのに 他の出品者から クレームがきて ダメってなったのに 自分のちょっと違うのはいいんだとか…いつも出している人とかが強いですよ…家は それ以来というか 自分のとこでの注文が多くなり 持っていくぶんがないので 今はいきません。会費が取られるので その分くらいは出しますが(笑) 一つには、担当者と仲良くなって(色々聞いたり、話をして)そうすると 話が通りやすくなったりしますよ…まあ やかましい出品者は お年寄りが多いですね。言ってもきかないので 諦めました 私は。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 直売所とは無関係ですが横でみている感じでは直売所によってはそうですね。 一応、決められた場所はあるようですがたくさん出している人は それでは足りないようで他人の場所にどうどうと置いていますね。 後から来たら置くところが無いからそれを除けるか他の場所に置いているようです。 結局、一人のマナー違反から始まっているように思えます。 (まぁーあまり出していない人も多く空きを作っているのも問題だと思うけど) それもその一人が結構出している人のようなので質が悪いし直売所の店員も 売る為には商品が合った方がいいんだと思うけどあまり注意はしていないようですね。 (というかそういう奴ほど大きい農家だから仲が良かったりしているし、、、) JA系列の直売所(エーコープ内とか)は特に酷いね。 一応、新鮮でいい物っていううたい文句だけど近くのわけありで売っている 他農家運営の直売所の方が新鮮でいい物売っているからどっちがわけありじゃ! って言いたくなる事も多々あります。 JA無関係の近所の道の駅もしっかりケースが決められていて守られているようです。 ちなみにこれ農家から聞いた話だけどJAの直売所って残留が出て出荷停止 食らった農家が出す事も多いと聞きました。 確かに出荷停止食らった農家がその当時、綺麗な大根たくさん出していましたし、、、 農協が一番しっているはずだし他のちゃんとした物を出している農家も知っているのに クレームにならないのかなってよく思いました。 結局、直売所の管理する人次第だと思います。 個人的にはやっぱりJA系列の直売所は駄目だっていうのが感想です。 だって身勝手な農家ほど力を持っていて管理出来てませんしね。 困ったもんだけど直売所の運営者に自分が直売所から追い出されるのを覚悟の上、 改善して貰うしかないと思います。 なぜ自分がって思うでしょうけど正しい事していれば守られるわけではない 自分がリスク覚悟で動かなければ何も変わらないというのがビジネスだからね。 誰かがやってくれるという他力本願では駄目でしょう。(農家はそういう人多いけどね) ちなみに一番効果があるのは消費者(客)からの店へのクレームです。 うるさいおばさん味方に付けられればかなり効果はあるでしょう。 (ただそういうおばさんって客としても腐った嫌な連中かも知れませんが、、、、)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる