教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日スシローのオリエンテーションを受けて検便キットをもらいました。 検便容器袋にタイムカードNo.の記入欄があるのです…

先日スシローのオリエンテーションを受けて検便キットをもらいました。 検便容器袋にタイムカードNo.の記入欄があるのですが、なにを書けばいいのでしょうか? 「絶対に忘れずに記入して下さい」とあるのですが…。

4,604閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    スシローのタイムカード№とは、3ケタの店舗番号に4ケタの数字(各店舗、採用順に割り振られる)が続く従業員固有の番号です。 通常、タイムカード№は、初出勤で貸与される名札に記載されているのを見て初めて分かる性格のものですから、オリエンが済んだばかりの質問者様には付与されていない可能性があります。 どうしても記入したいのであれば、お店に電話して聞いても全然かまいません。「絶対に忘れず記入して下さい、とあるから確認のため電話しました」と言えばOKです。ただ、上で記したように、まだ番号が決まっていない可能性も高いですから、店舗の正式名称と漢字氏名、念のためにカタカナでフリガナを書いて投函すればOKのはずです。(蛇足ですが、スシローではあーしろ、こーしろという割に、それができる環境が整っていないケースがよくあるので、疑問に思ったことは、どんどん質問したほうがいいです。) 採用後の定期検便では、店舗名・タイムカード№・氏名・フリガナが印字された袋とキットが配布されます。

    1人が参考になると回答しました

  • タイムカード№を書けばいいんじゃない? 結局誰の便だか分からなくなるので、貴方の便という事が分かるようにしなきゃだめだからねぇ。 どこかに、タイムカード№ってない? 分からなければ 本社なりに聞いてみたら?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スシロー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる