教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士

管理栄養士閲覧ありがとうございます。 理学療法士とか薬剤師とかに比べたら管理栄養士の給料が低いのはなぜですか。 国家資格もとらねばなりませんし、 勉強だって並大抵ではなれませんでしょうし。 であるのに知恵袋とかで調べていると、 あまりよい職業でないという印象を受けます。 ぶっちゃけ、医療系じゃないとか言われてるのを見ていると 管理栄養士という職業をなめられているような気がしてなりません。 海外ではドクターと同じくらいの発言権をもっているのに、 日本では何故甘く見られがちなのでしょうか。 納得いきません。 のでだれかそこらへんのことを詳しく教えていただけませんでしょうか。 お願いいたします。

続きを読む

4,585閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    管理栄養士です。 理学療法士は大学や専門で勉強すれば取得できる資格で、難易度も管理栄養士より低いです。そんな給料は差がない印象があります。若干給料良いかなっという印象です。 一方、薬剤師ですが、これは比べちゃいけないと思います。国家試験難易度も管理栄養士より↑なのは勿論ですけど、今は6年制しか認められていません。4年の勉強では足りないと判断されているという事です。それを4年で取得できる資格と一緒にされては薬剤師に大して失礼だと思います。 給料の差ですが、医師や薬剤師等は業務独占(その資格を取得してないと、業務を行うことが禁止されている資格。無資格者が業務独占資格の業務を行うと違法行為)であるのに対し栄養士、管理栄養士名称独占(その資格を取得・保有してなければその名称を使用してはならない資格)だからだと思います。 名称独占は無資格者が名乗ると法律違反ですが、独占するのは名称のみなので、名称独占資格と同じ業務を行うことは法律違反となりません。つまり、栄養士だと名乗らなければ事務の人が献立作成してもいいという事になります。 また、栄養士、管理栄養士は各々最低配置人数を守ればそれ以上置かなくてもいいです。医師、薬剤師等は夜勤ありますし人数確保が必要です。管理栄養士は救急搬送された患者には何もできません。そういう場合絶食ですし。医師や薬剤師等はそういう緊急事態に最も的確な判断をしなければいけません。 日本での扱いですが、そうですね。はっきり言うとなめられています。医療従事者なのに未だに栄養士と管理栄養士の違いを理解してない人もいるくらいです。それでも、以前に比べれば、管理栄養士の必要性は認められてきています。特定保健指導だって管理栄養士の存在が認められてきた証拠です。また、現段階では栄養士養成校→実務経験→国家試験合格で管理栄養士資格を取得できますが、そのうち実務ありでの管理栄養士になる方法はなるなり、管理栄養士養成校でないと管理栄養士になれないっというものや、薬剤師等のように4年制ではなく6年制にして質の良い学生を育てるという話もでてきています。実施するかは決定していません。現段階の国家試験は勉強すれば誰でも受かるくらいのレベルです。新卒は勉強時間があるうえ大学側が対策講座等で支援してくれているので受かって当然です。栄養士で即卒の場合は働きながら勉強しなければいけないので、かなり難しいです。合格率も新卒は80%程で、即卒は20%程です。国家試験は応用問題なんて出ません。基礎しかでません。そうでないと未経験の新卒の合格率が80%になるわけないですから。実際直営病院等では最低限国家試験レベルの知識がないとやっていけないです。なので、資格があっても日々勉強しなければいけません。 まだまだ管理栄養士の必要性を知ってもらうために栄養士会は頑張ってくれてます。しかし、認めてくれないっただ愚痴を言うだけではダメです。認められるようこちらも勉強しないといけません。そういうのの積み重ねこそ現場での管理栄養士の価値をあげるものだと思います。そういう努力もあってか当院では医師と管理栄養士はよく話し合いますし、NSTでも管理栄養士が中心となってやってます。医師から食事や栄養剤等の質問や相談等の電話もかかってきます。30年前から勤めている上司は、昔は医師から相談や相談はされなかったと言ってました。徐々に管理栄養士の必要性が理解され頼られる存在に変化しつつあると言えます。ですが、人によっては結構暴言はかれます。当院では看護師が多いです。 管理栄養士の位置は職場により様々です。同じ病院でも扱いがひどいとこもたくさんあります。 良い職業の基準って何ですか?給料は良ければ良いにこしたことはないです。しかし、仕事って給料だけが全てではないはずです。自分の興味のある事で仕事ができるって素晴らしい事です。そうでないと安い給料じゃやっていけません。興味があれば自ずと勉強するので得るものを多いです。管理栄養士は仕事と給料は噛み合ってないと思います。ですが、人が生きていくには欠かす事のできない食のプロです。仕事で経験積めばより、積まなくても大学で学んだ知識だけでも普段の食生活に活かせます。実際買い物でも無意識にいろいろ考えて選んでます。家族や友人が食事療法で改善できる疾患なら食事指導ができます。他にも役立てれる場面は多いです。どんな職業でも自身が誇りを持ってやれてるかのほうが大事だと思います。管理栄養士も経験積めばキャリアアップできるチャンスもありますし、実際に自身が働いて本質が分かってからでないと良い職業かどうかは分かりません。価値観が各々違うように良いと思うかも人それぞれです。私は管理栄養士にさせてくれた親に感謝していますし、働けるまでずっと管理栄養士として働きたいと思っています。

    3人が参考になると回答しました

  • 下のお二方が懇切丁寧に答えられた後に書きづらいですが…給料の高い低いで、職業を分けるのはなんか悲しいです。病院なら病院でひとつの目標に向かって、この場合は患者さんの社会復帰でしょうか、色々な職種の人間が協力して達成する、栄養士もその一端を担っている大事な存在であるから、私も早くそういう栄養士になりたいなと思っています。なめられているとか、そんな事考える余裕は勤め出したらないです。でも、栄養士は「いい仕事」ですよ。あくまで個人の感想ですが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 管理栄養士を目指している者です。 失礼な話しですが、私は管理栄養士の給料が低いのは仕方ないかと思います。 薬剤師は大学に六年行きますし、管理栄養士よりもリスクが高い仕事だと思います。もちろん、管理栄養士だって、食中毒などを出したら凄いことになりますけど。 理学療法士は、同じ四年で資格が取れるのでしょうが、人数が少ないのではないでしょうか?これが給料に関与するかは不明ですが。 ちなみに、管理栄養士や栄養士は栄養士会に入っている人は100万人中5万人だそうです。他の医療系(医師とか)は、必ず学会に入ることが条件だと聞きました。栄養士会に入る人数の少なさが栄養士や管理栄養士の地位の低さを現しているのではないかという管理栄養士の方もいらっしゃいます。 アメリカの栄養士は、5年ごとに免許更新すると聞きました。それだけ勉強しているということでしょう。 とある雑誌で見ましたが、去年の震災の時に、管理栄養士の方が医師に「給食を作る人ね」と言われたそうです。そういう認識なのでしょう。 私も事実、大学に入る前は給食を作るか献立を立てる人だと思っていました。 これから管理栄養士になる若い人々の活躍で、これらの考えは必ず変わります。私も管理栄養士の地位をもっと高くしたいと思っています。 医師と対等に話しは出来なくとも、一目置かれる管理栄養士になりたいです。 質問者様もがんばってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる