教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士資格とチャイルドマインダー資格で迷っています。ご意見聞かせてください。

保育士資格とチャイルドマインダー資格で迷っています。ご意見聞かせてください。資格取得について。 保育士資格とチャイルドマインダー資格、どちらがいいか、迷っています。 現在、保育士資格取得に向け、勉強中です。 通信講座で勉強をしているので、来年の試験を受けるつもりですが、諸事情により全く勉強が進んでおらず、焦りばかり募っています。 やはり、通信講座で試験を受けて合格するというのは、相当の努力、勉強時間が要るもので、自分には何年かかっても無理かもしれないと、勉強のモチベーションすら無くなってきています。 そんなときに友人から、「チャイルドマインダーではだめなの?」と言われ、自分なりにもいろいろ調べてみて、保育士とチャイルドマインダーとの違いなどは、把握しているつもりでいます。 が、このまま保育士資格をめざしていいものか、気持ちが揺らいでしまいました。 当方、現在自宅にて子ども対象の英会話教室を開いております。 あわせて、英会話スクールでの非常勤講師でもあります。 (自宅での開業は暗黙の了解で・・・) 今後、保育士資格があればナサリースクールなどでのお仕事も可能かもしれない、と思ったし、英語に携わりながら子どもの保育のスペシャリストとして働きたいと思ったので、保育士の勉強を始めました が、友人は、「自宅で英語教室するだけなら、チャイルドマインダーでいいんじゃないの?短期で確実に取れるだろうし、やりたいのは保育士じゃなくて、英語教師なんでしょ?」と言われ、それもそうかも・・・と思っています。 こんな中途半端な気持ちで、保育士資格など取れるわけもないのは分かっていますが、自分がどうしたいかさえ見失ってしまっているので、みなさんの客観的なご意見、それぞれ、資格をお持ちの方がいらっしゃいましたら、いろいろお伺いできれば嬉しいです。 ちなみに、通学は無理なので、どちらの講座にしても通信での勉強になります。 どちらの資格にしても、真剣にお勉強されている方にとっては、そんな中途半端な気持ちでやるな!!そんなやつは一生取れないわ!!とお叱りをうけることも承知の上で・・・ 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

続きを読む

42,216閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    保育士は日本の国家資格ですが、チャイルドマインダーはベビーシッターと同様に、保育の勉強をしたことを認定しますという紙切れをもらうようなものです。 でも、たとえばニチイ学館で勉強すればニチイから仕事が、ポピンズならポピンズから仕事がもらえることもあるので、ベビーシッター講座はそれなりに利用する人はいますね。 チャイルドマインダーは5名以下の乳幼児を預かる無届保育所の開設を支援するシステムになっていますが、 本格的に開所しようとするなら登録料が20万円とか、コンサル料など必要になります。 資格を与えてノウハウも与えて設けているシステムになっているので、 託児所を開設するつもりがないのなら、ニチイのベビーシッター資格などで充分でしょう。 さて、保育士試験ですが、取得すれば一生のものになりますし、短大で取得すれば200万円ほど、4年生大学に通うことを思うと400万円、最安値の通信制短大でも60万円ほどかかってやっと手にできる資格を 最短で1年の勉強期間で 高く見積もっても20万円以下の通信講座費用と模擬テスト、実技講習代で取得できるのですから、 それなりの困難は伴うでしょう。 努力しなくても簡単に手に入るのなら、高いお金を払って短大に行く人が皆無になってしまいます。 勉強は嫌いじゃないけれど、丸暗記式の試験勉強はどうも苦手という人は通信制短大3年受講+スクーリング+実習で保育士と幼稚園免許両方取得できます。 勉強のコツは、問題を先に解いて、疑問になった部分をインターネットで調べることです。 テキストを読むことを後回しにして、過去問3年分を各3回やってみて、その後にテキストを読むと頭にすっと入りますよ。 そして、得意な科目を先に片付けてしまうことです。 音楽を含む保育実習理論などは、2週間くらいで片付けてしまえるかも、、、 育児経験があれば、子どもの保健は1週間で片付けられるかもしれません。 既に通信講座を購入されたということですが、 「リベンジセット」という名称のダウンロード教材が、内容が凝縮されていてとっつきやすいです。 現時点では全科目は発売されていませんが、 穴埋め式の暗記ブックと、重点問題で構成されていて、通信講座よりも手がつけやすかったです。 「保育士試験科目別リベンジセット」で検索してみてください。 通信講座を買ってしまったのに勿体無いと思わず、必要経費だと思って苦手科目から手をつけてみてください。 リベンジセットも穴埋めから先にやると行き詰まるので、問題から手をつけてください。 問題を解いて、問題の解説を熟読し、理解できない文章、知らない用語、法令があればインターネットで調べてプリントアウト。 これの繰り返しでかなり実力がつきます。 1日45分、集中した時間をつくることが基本ですが、それができないなら、週末にまとめて勉強でも大丈夫。 まだ10月です。 今年中に得意な科目だけ全部やってしまうか、苦手な1科目を片付けてしまうか、どちらでもいいので、やる気が出そうなほうから手をつけてみてください。 ペースをつかむと、体が勉強を求めてくるようになり、運転中すら勉強したくなり、ICレコーダーに保育所保育指針を音読して聞きながら運転するという人が多いです。 やる気が出るところまで自分をなだめすかして、ごまかしながら、ぼちぼち前進してみてください。 ダイエットと同じです。やりだすとやめられなくなるはず。

    11人が参考になると回答しました

  • 保育士は国家資格(=国の法律によって裏づけされている資格)であり、保育園に勤務する他、児童館・学童養護・養護施設などで働く児童指導員の資格でもあります。 チャイルドマインダーというのは、民間資格であり、民間の団体が資格を売っているところです。(ある意味で資格商法) ハローワークの求人一覧をみていただければ判りますが、保育士はそれなりの求人がありますが、チャイルドマインダーなんていう募集は1件もありません。 迷う必要なく、目標は保育士にすべきです。 英語を教えるなら、他に英語の資格があればアピールできます。 英検1級・通訳士などです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

チャイルドマインダー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる