教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どうしたらいいか分らないです。

どうしたらいいか分らないです。派遣で工場の単純作業してました。 でも、ふとある会社から正社員になる仕事が舞い込んできて採用されることになりました。 今すぐに働き出さないと流れてしまう話です。 どうしても派遣やめたいです。 いつまでも、バイトや派遣なんて、こんな人生じゃ結婚もできないし、このチャンス逃したくないんです。ずっとずっと派遣、バイトから抜け出せなくて、やっと手にしたチャンスです。 でも派遣先が辞めさせてくれなくて、どうしたらいいか困ってます。 もし普通に「実はひょんなことから就職先が決まってしまって」と言ったとしたら、断られるだろうと思って 「実はケガしちゃって、しばらく出れそうにないので辞めます」 と言いました。 (今、思えばもう少しうまい言いわけあったかもしれませんが) そうしたら、「先方と話つけて一週間猶予とりましたから、必ず一週間後には出てください」 ということになってしまい、押し切られて「はい」と答えてしまいました。 もちろん辞めるのは迷惑ということは承知ですが、でもどうしても、このチャンス逃したくないです。 これ逃したら、自分もう正社員になれないかもしれない。 派遣は12月までやっておしまいの、誰でもできる単純労働です(コーンの選別) 派遣先からは「派遣法が変わって、勝手に辞められると困る」と言われてますが、でもやっぱり、どうしても逃したくないんです。 「ケガした」なんて言わないで、初めから就職先見つかったって言えばよかったのだろか、と悔やんでます。 どうしたらいいでしょう? どうしても今、派遣やめたいんです。 本当はきれいな形で辞めれれば一番いいんですけど、やめさせてもらえなくて。 技術一切いらない仕事なので、誰を代わりに入れても構わないと思うんですけど。 もちろんするつもりはありませんが、このまま行かなければ賠償問題とかややこしい話になりますかね? ああ、分らないです。頭が混乱してて全然まとまりません。うわずちゃって。 派遣先に迷惑は承知ですけど、やっと正社員になれるチャンス、ずっと正社員になれなくてあがいていたので、どうしても逃したくないんです。 アドバイスお願いします。どうかよろしくお願いします

続きを読む

516閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    これはアナタの人生の分岐点と感じました。 何がなんでも正社員になるべく。逃げるべきです。 契約内容が解らないので何とも言えませんが、 往々にして、中途解約は、契約違反となりますので、 きれいな形で辞めることは困難でしょう。 賠償問題が発生しない可能性は、皆無とは言い切れませんが、 賠償問題が起こるのは、余程の事でない限り、ありません。メンドクサイので。 そもそも勝手にいなくなる派遣社員なんて山ほどいますw 人材派遣会社に勤めている友人が嘆いているのをよく聞きます。 派遣先の労働条件が、労働前に派遣元に提示された条件と 食い違ってる点があれば、それ指摘し、辞める理由には出来ると思います。 「派遣法が変わって、勝手に辞められると困る」 という事は、「困る」だけで「辞められない」という事ではないしょう。 最終手段としては、 「職場でイジメられていて、もう行きたくないです。 これ以上、イジメのある職場に拘束されるのであれば、 民事で争う事も視野に入れなければなりません。」 と言ってみて、「コイツ、めんどくせー」と思わせるとか…。 と色々、並べてみましたが、 正直に派遣元に話をするのが一番だと思います。 何が何でも正社員になりたいという不退転の決意を持ち、 派遣元の担当者を根負けさせるのが一番だと思います。

  • 元派遣会社の営業です。 派遣会社の担当営業とコミュニケーションは取れてましたか? 私なら、自分のスタッフさんに『就職決まったからすみません!』て言われたら、『わかった!こっちは何とかするよ。頑張ってね』ってなりますよ。 でも、先に就活中って言っといてくれればなぁとも思いますけど。 私が言うのも何ですけど、正社員、逃しちゃダメです!! 派遣のままだと、ずっと先の見えない生活が続きますよ。 私は元派遣登録スタッフでしたが、派遣会社から声かけられて正社員になりました。 派遣されてたお店の店長さんからは、同じレベルの後任つれてこなきゃ辞めさせないって言われたけど、何とか辞めました。 謝って謝り倒して、正社員の道を守り抜きましょう。 逆に、これで貴方が正社員の道を逃しても、派遣会社がその責任取ってくれる訳でも無し… 頑張って下さい!

    続きを読む
  • 個人は派遣元と雇用契約を締結していますが、派遣元は派遣先へ契約内容に見合う人材を差し向ける契約を交わしており、特定の個人を指定していない場合が殆んどで、契約に見合う人材なら本来誰でもいいはずです。 辞められたら困るというのは、交代要員が見つからない場合、派遣元が派遣先の損害を賠償しなくてはならないという意味だと思います。 質問者さまが迷惑を掛けるのは、派遣先よりも派遣元です。 今回の様な場合、派遣元から交代要員を出して頂くのがBestだと思います。 失礼ですが、現状では、質問者さまはご自分の都合だけでイッパイイッパイで、その場しのぎの言動をなさっていたように思えますが、それは今更言っても仕方ありません。 誰でも出来る仕事だとしても、それは質問者さまの言い分であって、派遣先はその人材を確保する為に派遣元へお金を払っています。 契約書の内容はよく確認されましたか? 心情はお察ししますが、企業で働く限りは契約が全てです。 このままでは、派遣先も派遣元も新しい職場も質問者さまご自身も困ることになるのではないでしょうか。 ケガをしたので一週間のお休みをいただけるよう派遣先と交渉し、質問者さまの雇用を確保してくださった派遣元の担当者、良い方じゃないですか。 普段から質問者さまと派遣元担当者との関係が良好であれば、質問者さまの正社員決定のことも「まいったなぁ」と言いながらも喜んでくれたかも知れませんよ。 今からでも正直に事情をお話して、土下座覚悟(は言い過ぎですが)でお願いしてはいかがでしょう。 言い訳はいただけませんが、ものは言いようです。 質問者さまの人生に拘わること、わかっていただけるのではないでしょうか。 最終的には、質問者さまはご自分を最優先にして構わないと思いますが、 筋を通しておくことは大切なことだと思います。 質問者さまの経歴にキズを残すことにもなりかねませんし。

    続きを読む
  • 派遣会社は人を確かに派遣するという契約を結んでいるので、やめさせたくないのは当然ですが、あなたの行動を規制する契約ではないので、続けることを強要することはできません。しかし、穴が開くのなら手配が必要になるので、一刻もはやく正しい状況を伝えてあげるのが筋です。明日、いきません。といわれても派遣会社の人も明日までに人を用意しなければならず、かわいそうです。変に嘘をついたせいでどうにもならない状況に追い込み損害を与えてしまった場合は、一応賠償請求されるかもしれません。とにかく誠意をもってお詫びはするけれどもやめる意思は変えないということでがんばってみましょう。危ないのは嘘をついた場合です。もうやっちゃってますが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

単純作業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる