教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動に対する留学先大学のレベル、知名度の影響力

就職活動に対する留学先大学のレベル、知名度の影響力現在大学2年生です。1年間英語圏の大学に留学します。 就職活動を考えたときに留学先の大学のレベル、知名度がどの程度重要視されるかというのが質問です。 どこに行ったかよりも何をしてきたかや目的を重視されるという話はよく聞ききますが、今回の質問は大学のレベル、知名度に関してです。 もちろんレベルが高い大学に留学した方がより高いレベルで学習出来るチャンスも多くあるわけですが、そこも含めて一般的に、また企業はどのように考えるのかが気になって、今回質問させて頂いてます。 具体的な大学名はここでは挙げたくないので控えますが、学費、生活費、日本からの留学生の多さ、国、都市など就活以外にもいろいろな要素があるので、就活のことを考えない場合、必ずしも行ける候補の大学の中で一番レベルの高い、知名度がある学校に行くのが一番よいとは考えていません。 ただ質問の通り、就活を考えたときに大学のレベル、知名度がどの程度重要なのかというのを知った上で、候補の中からメリットとデメリットを比較して最終的に決めたいと思っています。 もちろん大学によって得意な分野は違いますし、そういったことも影響してくるだろうとは思いますが、具体的な大学名を挙げなくてはならないような話は今回はなしでお願いします。(スイマセン。) 情報が少なすぎて具体的な回答は出来ないよと言われてしますかもしれませんが、抽象的な回答でも結構です。 例えば、超一流大学だったら評価されるけどその下からはそんなに変わらないよ。とか。 それと、もし1年間でとれるcertificateやdiplomaを提供している大学に行くことになった場合に、これらがどれくらい評価されるのかも教えていただけると助かります。 大学やものによるのはわかっていますが、一般的にということでお願いします。 もし何かあれば、例えば、accountingとかは良いけど他はあんまり意味ないよ。とかそういうのでもありがたいです。 些細なことでも構わないので回答お待ちしています。 よろしくお願いします。

続きを読む

713閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あなたご自身既によく考えておられ会社が留意することも掴んでおられると思います。 理工系、医療系、文系かも分かりませんので答える側も専門外かも知れない迷いがあります。 ただ一般的に、例えばドクターコースやマスターコースと違い1年の留学なら会社側に強くアピールできる成果がないと仮に有名校の名が関心をひいてもそれ以上に発展する可能性は低いです。 例えば医学部を卒業しUCLA Davis校で形成医学のどの分野を1年間学んだとかいうように。 1年留学したけど結果的に英会話が多少できるようになったかなくらいは申し訳ないですが掃いて捨てるほどいますよね。 それと英語力は相当必要ですよ。 以前、公認会計士のFinancial Planningという科目を1週間受講しましたが出発する前に予習をし文献も何冊か読んで出席しましたが大変でした。 英語の理解、内容の理解も大変で質問もネイティブほど出来ませんでした。 回答になっていないだろうと思いますが。

  • >w9ypzw5j 「1年留学します」っていうのは、要するに交換留学か何かで1年滞在するだけでしょ。学位をとらないで滞在しただけじゃ、「留学」っていう内には入んないよ。学位をとってはじめて経歴欄に書ける。 certificate とか diploma なんてヘボいものとっても意味無いよ。ていうか採用担当者にとっても「これ何ですか?」って感じ。 日本で通用するのはbachelor master doctor だけ。これらのうちのどれかを取んないと「海外の大学に行きました」とは言えない。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 留学期間が1年程度ってことは文系学生かい? だったら、就活の場では留学先の学校名すら訊かれないと思うが。 もちろん、留学って、学歴ではないから履歴書にも書く必要ないし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる