教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本生命保険相互会社 ライフプラザのサービスコーディネーターの仕事内容について

日本生命保険相互会社 ライフプラザのサービスコーディネーターの仕事内容について転職を考えておりまして、ニッセイライフプラザのサービスコーディネーターという仕事に興味を持ち、面接を受けようと思っております。 募集要項には窓口に来店されるお客様の応対手続き、アフターサービスを中心としたコンサルティング営業とあり、お客様の希望に応じて訪問も行う場合があるとのことでした。 世間一般的な生命保険の営業に対するイメージは、ノルマが厳しく親戚等に営業をかけないといけない、保険契約自体が飽和状態なので、新たな契約がとれずに給与が雀の涙ほど、営業にかかる諸経費は自腹などとよく聞きます。 窓口応対となるとまた話が別かもしれませんが、実際のところはどうなんでしょうか。 窓口応対と飛びこみ等の比率、実際の勤務体系、給与、待遇面、その他の情報などを経験者の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 ちなみに募集要項における給与:初任給月給175000円+活動諸経費等。 休日:完全週休二日制(土日祝)、年末年始等の長期休暇あり。 待遇:社会保険完備、通勤交通費補助、賞与年二回。 これらは正社員登用後であり、初めはサービスサポートスタッフとしてパート職員(3か月ごとの更新)だそうです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

31,163閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    【ライフプラザ】良いと思いますよ。ライフプラザの職員は、お給料が、安定しています。私は、収入1000万円以上欲しいと思う為、一般的な生命保険のセールスですが、最初はパートと言っても、実際には、始めから正社員と同じ待遇ですので、魅力的です。仕事は、保全が中心です。兎に角、既契約の件数が多い会社なので、地区割りで営業職員が回っていても、目こぼしがいっぱいありますので、口座の変更、受取人の変更、お祝い金の受け取り等いくらでも、仕事はあります。パソコンやモバイルを使ってのお手続きが可能なものも随分増えたとはいえ、まだまだご高齢の方のお手続きは、紙を希望されます。こういう方々や確認漏れのお客様に訪問して、ご要望がないかを聞く仕事です。保全の件数に対しての目標はあると思いますが、保険の契約は、私達のように、資格維持の為の縛りは、無いかと思います。ライフプラザのご質問がこのところ多いので、【ライフプラザ】で検索されると良いと思います。また、身内云々の強制加入は無いと思います。寧ろ、厳しい制約があると思います。長年見て来て、仕事が出来ないのではなく、時間の管理が出来ずに、仕事をやらなくて辞めた人の数が圧倒的に多い世界である事や、最近の生保の動向や実態をご存知無い方々が色々な投稿をされるので、驚かれると思いますが、私の持論ですが、普通の一般的な常識や感覚を持っている方が、真面目に、まともに、仕事に励んでいれば、ひと月に、契約が0は有り得ない事だと思っています。ライフプラザは、私達と違い、交通費が支給されるようですから…金銭的な面でも、やりやすいと思います。私達は自営業の出来高制でライフプラザは、サラリーマンの車のセールスなどに一部歩合制の性質を持った営業の方がいらっしゃると思いますが、その仕事をイメージして下さい。なかなか、採用に当たっては、選考が厳しいようですよ。

    24人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本生命(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる