教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図書館司書になる方法を教えてください。

図書館司書になる方法を教えてください。将来は、図書館の司書になりたいと思っています。 そこで、なる方法をできるだけ具体的に教えて欲しいです。ちなみに、公共図書館に勤めたいと思っています。 どんな学校に進学したらいいのかや、とっておいたほうがいい資格・単位、就職の際に必要なことなど。 現在中学二年生なのですが、これから進路についても考えることになってくるので、高校に関しても何かあれば、知りたいです。

続きを読む

197閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    green8p3n9dさんの仰る通りです。 結構こう言った質問が多くて、正直、回答に答えるのが大変だと言う事でこの手の質問はスルーする傾向にあるようですね。 ただ、ビブリオマニアとしてふらっと立ち寄った書店で見つけた1冊の本の様にあなたの質問が見えてしまいました。 私はthepaperと申します。 難しい本を今からでも読み漁って読解力を身に付ける事です。 方法論はgreenさんの言う通りです。 1.大学短大又は高等専門学校で司書講習を終了し資格を得る。 2.大学、短大で司書資格取得に必要な科目を履修し、卒業を待って資格を得る。 3.3年以上、司書補としての勤務経験者が司書講習を終了し、資格を得る。 と言う方法です。 単位は62単位、2年以上の大学在学が必要です。 司書補の場合、毎年、7~9月に全国5大学程度で実施されます。 3月下句から4月上句に官報に告示されるのを見かけますが、公立図書館で閲覧可能です。 あとはこれも回答の通りで、義務付けもしてなければパートでされてる方もいます。 つまりは需要そのものがない職です。 なので、仕事としてでなく、趣味で本に触れられる方が良いのです。 公立の場合、事務職員などで対応する場合もありますので、肝に銘じましょう。 ただ、採用されるとすれば地方公務員です。 なので、大学は出る必要はあると思います。 公立以外普通に年収は低くやはりパートの仕事でしょうね。 なのでそれ一本ならばやめて置くべきだと思います。 先生になったり、出版社勤務とか書店店員になるとか携わり方は多様ですよ。 私は今日時間が空いたのでふらっと図書館に入り、3冊くらい読みましたよ。 そうした様に少しずつ読み歩ければ良いのではないですか。 と思った次第です。

  • ●図書館司書になれる人間はほとんど居ません 普段あなたが利用している図書館にいるのはほとんど非正規職員です。(パートとか派遣とかのことです) 図書館の数は毎年増えているのに、正規職員は逆に減っているくらいに厳しい状況です。人数で考えると、「図書館司書になる」のは、「プロスポーツ選手になる」とか「歌手になる」レベルの難易度ですが、それでも大丈夫でしょうか。 逆に言えば、1年とか2年とかの契約のパートや派遣なら、割と簡単になれます。のちのち結婚や家業を継いで退職するつもりの方や、家や金があって働かなくてもどうにかなる方なら、そういうのでも良いでしょう。 ●勉強しておくこと とにかく全科目の勉強。特にコンピュータや外国語。 ニュースや新聞をよく見る。 図書館や書店や本に興味をもち、普段から色々考える。 「知恵袋」とかで安易に質問しない。自分で調べ物をする能力を養う。 高校は、とりあえず「良い所」に行っておけば問題ないです。普通科でも、どこでも。 公共図書館(の正規職員)だと要するに公務員ですから、そこそこ良い大学に行かないといけません。 ●資格について さて、本題に入りましょう。日本には【司書資格】というものがあります。大学・短大・高専を卒業していることが要件なので、高卒では取れません。法的には不要ですが、公共図書館だと、司書資格がないと職員採用試験に応募できないことが多いので、公共図書館を目指しているなら(事実上)取らなくてはならない資格です。 取る方法は主に2つあります。 1. 司書の科目を開講している大学・短大に進学して、在学中に規定の単位を取る。卒業時点で司書資格取得となります。 大学一覧: http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/04040502.htm 2. こちらの方法は、どこの大学・短大でも構いません。2年以上在学し62単位以上取れば、夏季集中講義タイプの【司書講習】を受講できます。2ヶ月間みっちり勉強して無事単位が取れれば、卒業した時点で司書資格取得となります。 大学一覧: http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2012/03/22/1260111_01.pdf この【司書資格】ですが、毎年1万人以上が取るほど「簡単」で「そんなに意味のない」資格です。取ったところで9割以上が司書になれませんが、ないと不便なので、取りましょう。 ●公共図書館に就職する 職員採用試験を見つけて、応募して、受験して、合格する。……それだけなんです。 とは言っても、たとえば「○○市立図書館」とか「△△市立図書館」で採用があるかというと、数年とか十数年に1人のペースです。滅多にありません(非正規ならちょくちょくあります)。最低でも都道府県のレベルか、できれば地方レベルで採用情報を地道に集めて、受験するしかありません。 優秀な人材でも、「公共図書館志望」だと大学卒業のタイミングで就職というのは難しいです。なぜなら募集が少ないから。なので、公務員とか民間で働きながら、あるいは非正規職員として図書館で働きながら、採用を探すという形になるかと思います。 公共図書館だけだと難しいので、学校図書館や大学図書館も検討してみると良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

green(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる