教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4月から求職活動したいと思っています。

4月から求職活動したいと思っています。私26歳、旦那27歳。 現在生後6か月の長男がいます。 4月から近くの公立保育所の入園が決まり、求職活動を始めようと思っています。 私立・公立の保育料や保育時間は変わらないんですが、公立保育所だと土曜日は午前中のみの保育なので実質土・日・祝日休みでないと働けません。(私立は土曜も一日保育やっていますが自宅から近い私立がなかったので公立にしました) 子供がまだ小さいし、前職を辞めてブランクが1年近くあるので1日3時間から5時間程度のパートを探そうと思っています。 前職は会計事務所に6年以上在籍していたので事務の仕事か人と話したり配達などの外回り系の仕事に興味があるのですが、ヤクルトレディやワタミタクショクなどの宅配系のお仕事って大変ですか? 経験のある方教えてください。

続きを読む

734閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは!先日も、別の方のヤクルトレディの質問に答えさせて頂いたのですが、約2年間ヤクルトレディをやってきました。私は、会社担当と住宅担当どちらも経験しました。 ヤクルトレディは個人事業主です。毎年青色申告をします。 毎日、次の日に売れるぶんを仕入れて売りに行きます。 月始めに、前月1ヶ月で仕入れた分の総額をヤクルトに支払い、その中から手数料として20%程度が支払われます。 賞味期限切れや、破損した商品はすべて買い取りです。 センターによって託児所があり、私がお世話になったところは、月5000円でした。バイクや自転車のリース代もあり、私はバイクでしたので、こちらも月5000円です。ガソリン代や、センター会費(お茶代)などもかかります。(青色で、経費として計上します。) 会社周りは、大きいところから小さいところまで、毎日決められたルートで販売します。(1つの会社で1本しか売れない場合もあります。)それでも行かなければならないので大変です。時間がないので、あまり営業活動はしません。 住宅は、週に一度伺うので、だいたいヤクルトならば7本パックが売れます。住宅の場合は営業活動があります。「ヤクルトの普及」と称されますが、ピンポンしてサンプルを渡して、次の週にまた伺うというやり方です。 私は営業が苦手なので、苦痛でした。 会社の場合は1日40件近くまわりました。住宅の場合は1日20件近くまわりました。売り上げはだいたい同じです。 また家族飲用もあって、ヤクルト400を50%の価格で毎週家族分購入させられます。(強制です) だいたいが子供を併設の託児所に預けているお母さんが働いています。保育園が決まったら辞める方のほうが多いです。 個人事業主ですが、勉強会と称して週に1時間程度拘束されます。お金は出ません。 夏は暑く、冬は寒く、雨の日も休みではないので大変です。 私は、稼ぎが同じでも、雨風が凌げる仕事のほうが良いなと思いました。 始めたら辞めるのがとても大変です。 参考になれば、嬉しいです。

  • ヤクルトレディの方が会社にやって来ます。 会社によって何曜日の何時ごろに回るって決まっていて、 弊社なんかは月曜日11時前後ですが、 月曜日なので祝日が多いですよね? (弊社は祝日は休み) 結果火曜日にいらっしゃるんですが、 火曜日は火曜日で元々回る会社があるわけで… 2日で回る会社数を1日で回るわけです。 また、歩合の計算は 例えば1個100円の商品をヤクルトレディさんが80円で仕入れる。 その100円の商品が1個無事に売れたら、 差額の20円は自分の物になります。 つまり初期投資もある程度必要になります。 ひょっとしたら地域が違ったら違うのかもしれませんが、 私の勤務先の辺りのヤクルトレディさんはこんな感じです。 ちなみに天気は関係ないので、 先日この辺りでは珍しく雪が積もりましたが (年に1度あるかどうか) 普通に会社にいらっしゃいましたよ。 雨の日も雨ガッパを来ていらっしゃいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤクルト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤクルトレディ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる