教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物乙4類の試験勉強について

危険物乙4類の試験勉強についてはじめまして、3月末にある試験に向けて、現在勉強しているのですが、 いままで化学に馴染みがなかったことや、仕事の合間にやっていることもあり、 正直自信がありません。 現在は東京防災救急協会が出版している24年度の参考書と問題集をやっています。 試験対策に向けて、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 拙い文章で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします。

続きを読む

441閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    sikaku06uさん やさしい乙4対策講座の講師の山田です。 >はじめまして、3月末にある試験に向けて、現在勉強しているのですが、 まだまだ時間はたっぷりありますので、大丈夫です。 >いままで化学に馴染みがなかったことや、仕事の合間にやっていることもあり、正直自信がありません。 化学と言っても、 「中学でやった内容+高校化学の1学期でやる基本的な内容+危険物を扱う際に知っておくべき化学的事象」 がほとんどですから、問題演習で慣れれば大丈夫です。問題演習量が少ないと自信も持てませんので、解説がわかりやすいなと思うテキストと模擬問題集で、量をこなす必要があります。 化学につきまして、具体的には、 ・物質の三態 ・対流、放射、伝導とは何か ・物理変化と化学変化の違い ・単体、化合物、混合物の違い ・イオン化傾向による腐食問題 ・PH、中和、リトマス紙 ・酸化還元反応の言葉の定義 ・酸化剤、還元剤の言葉の定義 ・ガソリンの膨張計算 ・基礎的な静電気の問題 などが出題されます。これも問題演習で慣れる作業をすれば、わかってきます。 また、化学の周期表の暗記も、高校で化学を取っている人はやるのですが、危険物乙4に合格するにあたっては、特に必要ありません。 ただし、問題演習中でよく出てくる炭素C、酸素O2、二酸化炭素CO2等の基本的な分子式は覚えておいた方がよいです。出てきたものだけをひろって覚えておきましょうというスタンスで大丈夫です。 >現在は東京防災救急協会が出版している24年度の参考書と問題集をやっています。 >試験対策に向けて、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 他の方も述べられていますが、問題演習あるのみです。似たり寄ったりの同じ問題しか出ません。ですから、問題演習を最初のうちはつらいなと思ってもやりましょう。慣れてきます。 難しいなと思う問題は飛ばしつつやりましょう。そこでつまっている時間がもったいないからです。 また、ご存じかも知れませんが、過去問に関しては、消防試験研究センターのサイトで、ほんの一部ですが、公開されてます。これは実際の本試験で出題された問題になります。試験前に一通り解けるか確認をしておきましょう。 重要ポイントがなかなか覚えられない等あると思いますので、そのような方の為に、YouTubeにてすべて無料で覚え方や問題の解き方を私が説明しておりますので、そちらを参考にして頂ければと思います。 ご不明点ございましたら、下記ホームページのコメント欄やツイッター等でご連絡頂ければ回答させて頂きます。 それでは、勉強頑張ってくださいー。 やさしい乙4対策講座 公式ホームページ http://www.shoubo-shiken.jp/ やさしい乙4対策講座 YouTube http://www.youtube.com/user/shouboshiken

  • 問題集を完全にこなさなければ受かりません。合格率が6割なんですが、残りの4割は見た事のない問題が出てきます。

  • 私も昨年受けましたが 今、お使いのテキストを一読し、インターネットに溢れている過去問題を3回ほど解き正解数9割になった程度で受けました。 私の場合は乙4類と、乙6類の同時受験でしたがどちらも一発で合格できました。 どうしても欲しいけど4類が難しいのであれば、乙種で他の類に合格出来れば 試験科目が免除されますので、少し楽になります。 まぁ、手間は2倍ですので、お勧めは出来ませんが。 どんなものか、皆目見当付かないというのであれば、試験対策講習を行っている場所もあるようです。 必要であれば、検索してみては??

    続きを読む
  • 時間がないようでしたら、基本的にある程度新しい問題集を最初は分からなくてもただやる。 次も同じように時間の許す限り、2周3週と繰り返し、とにかく次の時には同じ間違いをしないように覚えて、大体の出題傾向を理解する。 問題集に書かれている事は出やすいところなので、間違いがなくなってくれば多少捻った問題でも応用が利きますので、あとは地力UPをするのなら問題集で疑問を感じたところを参考書で補完すれば合格ラインは超えると思います。 月末試験がんばってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

出版(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる