教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長年やっていた習い事をやめるときって先生になんて言えばよいのでしょうか?

長年やっていた習い事をやめるときって先生になんて言えばよいのでしょうか?私はそろばんを10年以上習っていましたが、高校2年に上がり勉強と部活に集中したいと思いやめようと思っています。でも先生にもとてもお世話になったし、どうやめることを切り出すか困っています。なにか言い方というか、いい方法ありませんか??

38,283閲覧

5人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 結論から言うと、習い事をお辞めになる理由はなんでもいいと思います^^ 習い事は学校や会社ではありませんので、きちんとした理由でなくとも辞めることはできます。 辞めたい理由に関しては、質問文に書かれていることで充分です。というか学生の多くは、質問文にあるような理由で退会される方が多いですよ。 他には、『受験を控えているため、受験勉強に専念したい』『部活を始めたい』『家庭の事情で・・・』などなど。 面と向かって言い辛ければ、まずは電話かメールで辞めたい意思を伝えられても良いと思います。 それで後日、退会手続きを取る・・・ということになりますが。 辞めることを実際にお話しされるタイミングは、レッスン終了後がベストですね。レッスン始め、もしくはレッスン最中にこんな話をしてしまうと、レッスン中はずっと気まずくなる可能性もあります。ですから、とりあえずレッスン初めに『レッスン終了後、大事なお話があります』と一言だけ伝えておきましょう。 後は頑張って先生に伝えるだけです。 辞めると決断されたからには、月謝などの関係もあり、早目にお伝えしたほうが良いと思います。 きちんとお話され、いついつまでに辞める・・・ということをきちんと決めておけば、トラブルも少なく、円満に辞めることもできるでしょうね^^ 余談ですが、10年くらい同じ先生で習われたのですから、レッスン最終日に感謝の気持ちとして菓子折り(お菓子)を贈られてもいいと思います。もちろん強制ではありませんが、その方が先生も喜んでくれるのではないかと思いますよ^^ ご参考までに。

  • 『長く お世話に なりました が お休み したい と 思います。』 大人ならば これで わかります。 冒頭に 『長く お世話になりました が……』が ありますから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる