教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員のメリットを教えて下さい。

公務員のメリットを教えて下さい。公務員のメリットを教えて下さい。

3,306閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1~2年前までならメリットはあると言えましたが、今は、何があるんだろう?と考えてしまいますね。 給与は、人事院勧告の根拠となる民間給与実態調査の対象が、それまでの従業員100人以上から、50人以上に変更されたことに伴い、明らかに下がります。今でもそうですが、同規模の企業と比較したら、給与は低いです(地方は、一概に言えませんが)。 当然、連動して退職金も低くなりますし、昨今の公務員叩きによって支給額を減らす方向で計算方法が見直されていくでしょう。 定期昇給は、能力が低く仕事の出来ない人にとってはメリットでしょうが、そうでない人にとってはデメリット。 ちなみに、民間企業での定期昇給の採用率は、40%ってとこですね。 余程のことでない限りクビにならないという点も、同様の理由でデメリット。 金銭面での唯一のメリットは年金の支給額だったのですが、厚生年金との統合が確定的ですので、これもメリットと言えなくなりました。 あえてメリットと言うならば、「確実に支給される」という点でしょうか。 銀行は、喜んでお金を貸してくれます。 公務員は、何をしようがしまいが常に批判を受ける職業であり、それは宿命でもありますね。 身内が公務員になろうとしたら、絶対止めますよ。 余程のメリットがないと、とても人様にはお勧め出来る職業ではありません。 と言っても、成り手が居なくなったら国民は困りますけどね。

    2人が参考になると回答しました

  • 大都市ではあまりないのでは。 かつては仕事が楽で、残業が無く、クビになることもないと言われていましたが、ここ数年で様変わりしています。給料も抑えられて、定数も減って、仕事もきつくなっています。 地方では、収入的にも高い階層になり、雇用が安定しているなど、相対的によい仕事と言えます。ただなるのは大変なうえ、最近は合併して自治体がなくなってしまう場合もありますから、安泰ではありません。 まあ、そうは言ってもまだムラがあって民間よりは楽な職場が多いし、雇用が安定し、残業代などがちゃんとつくという面はあります。ただこれは労組が機能しているおかげで、民間大企業で労組が機能しているところは公務員よりはるかに条件がいいです。

    続きを読む
  • 退職金!あれは魅力です。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる