教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

急いでます! 新卒 給与15万 ボーナスなし退職金なし残業代なし

急いでます! 新卒 給与15万 ボーナスなし退職金なし残業代なし初めまして、私は大卒で明日より新卒で働き始めます。会社は創設して間もないです。 しかし、題名の通り条件が厳しく疑問に感じています。昇給は去年の新卒の方の実績で、1年間で3割増だそうです。 ちなみにハローワークから応募して採用を頂いたのですが、求人票の内容と異なります。 新卒の基本給が20万で、昇給が年2回の月5万となっています。しかし、上記のように言われました。 残業は当たり前とも言われました。 勤務地は大阪です。 私はこの会社で働くべきでしょうか。このご時世仕事をもらえるだけでありがたいですが、続けていけるか不安です。 とりあえず、仕事をしながら転職先を探すか。 あるいは現在、ハローワークにて紹介頂いた他の企業からの面接のオファーもきているのでそちらも受けてみるか。 しかし面接日が明日の予定なので、前述の会社の就業開始日とかぶってしまいます。 みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

補足

すみません、つい先日この会社より内定頂きましたので。

続きを読む

1,192閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問の中で違反しているのは「残業代なし」です。 給料(基本給)というのは法定労働時間(1日8時間、週40時間)までの賃金です。 それ以上の労働には割増しを含んだ残業代が必要です。 ちなみに労使間で36協定が結ばれていなければ法定労働時間以上の労働は拒否出来ます。 これは別に会社の上司が「面接の時の残業があると言っただろう?」と言われても関係ないです。 会社が言った事や契約書や就業規則に書いてあることでも法律に違反している部分は無効で法律の最低ラインが優先されます。 もし法律より会社の規則が有効なら法律の意味はありませんから。 おそらく創設して間もない場合はほぼ間違いなく36協定はないと思います。 残業しろと言われたら36協定書をみせてくれと言えばいいです。 残業(法定労働時間外)はその36協定の上限時間までさせてもいいものです。 残業がない会社のほうが少ないですがそれでも36協定が結ばれていなければ残業そのものが違法ですから。 それでも残業をして残業代を支払わないのがいわゆる「サービス残業」と言われるものです。 これも当然ですが違法です。 しかし違法であるのになぜそれがまかり通るか.... それは日本の法律には権利のうえにあぐらをかくものの権利を保障しないという考えがあるからです。 つまり残業代を支払って貰える権利があってもそれを主張しなければ保障しないということです。 それを知らないもしくは知っていても主張しない労働者が多いのでサービス残業などという言葉ができるのです。 ま〜そういう部分も含めてその会社に入られるか他をあたるか考える事です。

  • ハローワークの求人募集の条件は、一切信用出来ません。昇給する確率が、ありません。会社が、昇給させる可能性が、あるとは思えません。

  • 相談する時期が遅すぎる、 社会人は何事も先手先手で行かないといけません。 hosoku 長く続けられるとは思えない状況。 履歴が汚れるから今すぐ断る。 また別の会社を探そう。 内定後の翌日断るべきでした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる