教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は精神科医になりたいと思っているのですが、不安なことが沢山あります。 まず、最近精神科医を否定する方が増えていま…

私は精神科医になりたいと思っているのですが、不安なことが沢山あります。 まず、最近精神科医を否定する方が増えていますよね?確かに私も薬に頼るところはあまりいいとは思いませんが…今後、患者さんが減っていく気がし て。 また、医療関係の仕事では年収が低いと聞きました。生活てきに大丈夫なのでしょうか? 次に進路について伺います。 精神科医になるには、文系か理系かということです。医療関係なので理系だと思ったのですが、心理学となると文系かなと思いまして… また、大学は医学部ですか?心理学科などでしょうか? 心理学に関わる仕事への就職率は、国公立大と私立大ではどちらのほうがいいのでしょうか。 最後に、精神科医など心理に関することを学ぶうえで、お勧めできる国公立大学と私立大学、学科等を教えて下さい!関西でお願いします。 沢山の質問すみませんでした。 ぜひ回答お願いします。

続きを読む

660閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    精神科医は、医師ですので、大学の医学部(医学科)に入学し、卒業し、医師国家試験に合格する必要があります。 医師国家試験に合格後、2年間の初期臨床研修を経て、精神科の医局に入局し、精神科医の本格的修行を開始する(もちろん診療を行いながら)、というのが一般的なルートです。初期臨床研修期間中は、多くの診療科をまわって初期診療ができるようになることを求められます(スーパーローテーション)が、2年目から、精神科を重点的にまわることもできると思います。 医師になれば、精神科医になることはまったく難しいことではありません。超一流の病院勤務を望む、などでなければ、医師になって希望すれば、必ず精神科医になることができます。従って、どこの医学部でもいい、とにかく医師になることです。 医師以外の心理療法などの資格は、国家資格はなく、民間の学会などの資格が乱立している状況です。 その中で、臨床心理士は、学会の資格で国家資格ではないのですが、スクールカウンセラーになる条件になっている、など、公的な資格として認知され、レベルも高いです。臨床心理士になるためには、日本臨床心理士資格認定協会が指定する臨床心理士指定大学院の臨床心理学系専攻修士課程を修了することが必要で、修士課程修了(見込み)で試験を受けることになります。 その他、専門学校で取得できる心理療法士、民間資格はたくさんあります。 この中で、私は、医学部>精神科医の道を強く勧めます。なんだかんだ言っても、医師免許はオールマイティです。 ただし、医学部および初期臨床研修期間は、好き嫌いにかかわらず、すべての診療科について学ばなければなりません。たとえば、精神科医になることに決めたから解剖実習をやりたくない、とか、内科学は学ばなくてもいい、ということは一切ありません。

  • ほとんどが無駄な質問と不安だね。 君が心配することはただ一つのみ。 君の学力と情報収集能力のなさ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神科医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる