教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士について教えて下さい。 管理栄養士の友人がいます。 彼女は病院に務めており、正社員で、夜勤です。 …

管理栄養士について教えて下さい。 管理栄養士の友人がいます。 彼女は病院に務めており、正社員で、夜勤です。 金髪に近い髪色なのですが、管理栄養士の身だしなみのルールは緩いのでしょうか? 休みが融通がきくのか、連休を取って二泊くらいの旅行を月に1回くらいしています。 遊ぶ約束をするときも、まず私にいつ暇か聞いてくるのですが、自分が遊べない日は言わないのです。 私も務めているので、水曜日なら空いていると返事をするのですが、予定が合わなかったことがなく、すぐに約束できます。 遠方の友人のため、遊ぶときは一泊か二泊して、遊びに来てくれます。 正社員なのに、そんなに休みの融通がきくのでしょうか?? 彼女には色々と不信感が募っており、仕事のことも嘘をつかれているのではと思っています。 病院勤務の正社員が、金髪で、都合のいい日に連休で簡単に休みが取れるってあるのでしょうか? 管理栄養士に詳しい方、教えて下さい。

補足

夜勤…ないんですか? 18時くらいから出社しているはずですが… ブログで 「患者殺す気か!?」とか、白衣を着ていて…とか書いてました。 転勤になって、今度は○○県の病院になったとか… つけまつげ命のギャルなので、病院でそんなことあるのかってずっと疑問でした。 管理栄養士でなければ、こういう社員はいますか? 管理栄養士以外に資格は持ってないと思うのですが…

続きを読む

12,799閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現役の管理栄養士です。直営で、病院勤務です。 管理栄養士って、夜勤をすること自体が珍しいと思います… 私が知る限りで、管理栄養士が夜勤をされている病院は高知県にある「近森病院」くらいかと思います。こちらは管理栄養士が総勢20数名、各病棟に管理栄養士を配置するなどNST活動(栄養サポート)にとても力を入れておられる病院で、高度救命救急センターを有し、栄養(輸液も含む)に関するプランニングは全て管理栄養士が担当されているそうですが、、、こういった病院は今のところ稀ですよ。 本当は日勤だけど、深夜まで仕事せざるを得ないという状況なら夜の勤務はあり得ます。 ただ、深夜に食事を提供する訳ではありませんし、早朝出勤と言っても4〜5時位スタートという施設が殆どだと思います。 休みの融通ですが、これは施設(現場)や仕事の内容によるところが大きいと思います。 例えば、調理等の現場作業が中心なら恐らくシフト制かと思います。この場合、事前に数日(会社によります)の希望休を提出します。勿論それが全て通る訳ではありませんが、プライベート等の都合に合わせて休めるなど、ある程度融通がきく部分はあると思います。月に1〜2回程度の2連休なら充分作って頂ける範囲でしょうし。 逆に事務作業中心の場合、休日は基本的にはカレンダー通り、土日祝の日直がある場合は出勤した分平日に代休が入る程度かと思います。 金髪の方は…直営だと特に、ですが 面接の時点であまり良い印象を持たれないのでは?給食委託会社(派遣のようなものです)の所属なら、病院側は直接的な人事に関わらないですし仕事中も金髪は帽子で隠れてしまうので そういう方がいないこともないと思いますが…。 ただ、給食委託会社は割とどこも人員不足で思うように休みが取れない会社も多いと聞くので むしろ休みの融通は聞きにくいようにも思いますよ…。 ≪補足見ました≫ プライベートはともかく、勤務中につけまつげは厳禁でしょう…。 あと、管理栄養士は資格を持っていても別の仕事をされている方は沢山います。 白衣を着るのは院内の殆どの職業がそうですよ。看護助手さんや医療クラークなどの事務系であれば就職にあたり特別な資格は必要とされませんし(ただ、これらの職種については非常勤採用が多く大抵は現地採用だと思うので 県外転勤は考えにくいように思いますが)。 他の仕事をされている可能性もありそうですね…。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 病院勤務の管理栄養士です。 基本、管理栄養士は、身だしなみは厳しいです。 しかも、それが、給食提供施設かつ病院なら尚更です。 ほとんどの病院では、髪色はここまでっという指定が決められていると思います。普通の病院ではよくても明るめの茶色だと思います。ですが、医療人としてどうか?その病院で働くものとして病院のイメージはさがらないか?を考えると、許可されていても黒に近い茶色におさえます。 やっぱり病院は清潔感が大事です。高齢の方も多くこられるのであれば、髪色で不快に思う方もいらっしゃいます。 そのご友人の業務内容は何でしょうか? 栄養指導など事務系だと、患者さんとも直接接する機会が多いので、薄ら化粧はしますが、髪色はおさえるのが普通だと思います。 調理など給食提供業務が主の場合、勤務先は病院でも委託給食会社の社員という事も考えられます。委託給食会社は、病院、施設、社員食度などにおいて、フードサービスをする会社で、委託給食会社に属しながら、病院、施設などに派遣する会社です。なので、病院勤務と言っても、実際は委託給食会社かもしれません。 委託給食会社の身だしなみは、差が激しいですから、髪色指定がないところなら金髪の人がいるかもしれません。ただ、勤務地病院だと、365日3食提供する場なので、基本シフト制(盆、正月関係なし)です。なので、連休もとり辛いと思います。 栄養士としての常識では、基本病院、施設、保育所などの給食提供施設では、ピアス、指輪、ネックレスなどのアクセサリーやつけまつげなどの装着物は異物混入の問題で禁止。香水、濃い化粧は食事の匂いなどを害するために禁止です。これは、会社が規定しているかどうかより、栄養士としてどうすべきかっという話です。 実際、その友人の勤務体制を見てないので、断言はできませんが、少なくとも私の病院でも私が知っている病院でも金髪もできませんし、公務員でない限りそう簡単に連休(有給も含め)はとれません。 ちなみに、管理栄養士は、名称独占資格なので、無資格者が管理栄養士と名乗ると法律違反です。 友人に、「知り合いが腎臓病なんだけど、腎臓病の人ってどんな食事をしたらいいの?」っと聞いてみてはどうでしょう? ①塩分制限、たんぱく質制限、適正エネルギー量の摂取が基本で、病態が悪い場合は、カリウム制限が必要。 ②腎臓病の首里を聞いてくる。(糖尿病腎症、慢性腎臓病、ネフローゼなど) ③病状や検査値、処方薬、既往歴を聞いて①の詳細を答えようとする。 この3種類の答え方をすれば、管理栄養士だと思っていいです。どれも患者さんに栄養指導をする上で、必要な知識、情報です。 この質問が難しければ、「減塩ってよく聞くけど、どのいくらいに塩分をおさえなきゃいけないの?」と聞いてみてはどうでしょうか? 減塩=塩分6g/日です。 看護師さんでも知らない人もいますが、これを管理栄養士が知らないのはありえません。学生でも知っている基礎の基礎です。 あと、気になったのが、管理栄養士で夜勤って何ですか? 医師、看護師、薬剤師などとは違い、管理栄養士が夜勤は求められます。夜勤という事は、急変患者の対応または救急で運ばれた患者の対応がメインです。そういう場合は、だいたい絶食(固形の食事は中止)です。なので、管理栄養士は病院勤務でも基本夜勤は必要ありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる