教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ケアマネ受験生です。介護保険の保険料の問題です。 第二号被保険者が支払った保険料は、その被保険者が住所を有する…

ケアマネ受験生です。介護保険の保険料の問題です。 第二号被保険者が支払った保険料は、その被保険者が住所を有する市町村の保険料収入となる。 ○か×か分かりやすい解説付きでお願いします

続きを読む

318閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ×です。 介護保険の費用負担は利用者負担を除いて、公費が50%(国25%・都道府県12.5%・市区町村12.5%)で、残りの50%を介護保険の被保険者からの介護保険料でまかなっています。 このうち第2号被保険者の介護保険料は、健康保険組合が健康保険料と一緒に徴収し、社会保険診療報酬支払基金に「介護給付費納付金」として納めます。支払基金ではこれを全国的にプールして、各市町村に定率で交付(31%)します。介護給付費納付金は全国平均の第2号被保険者1人あたりの負担額に、その健康保険組合に加入する第2号被保険者の数をかけて算出します。

  • 答え ×誤り せんえつながら、この問題を読んだときに、「あっ、これは、第1号被保険者の保険料のことだなぁ」とピンときてほしい。 つまり、ケアマネ試験の問題は、よく、第1号被保険者と第2号被保険者を入れ替えて出題されます。 ほかには、市町村と都道府県を入れ替えて出題されます。さらっと読んでしまうとひっかかってしまいます。 勉強頑張って下さい。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる