教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤族のご主人と結婚された方いらっしゃいますか?

転勤族のご主人と結婚された方いらっしゃいますか?27歳女性です。 まだ結婚すると決まったわけではありませんが、 体験を聞かせていただけたら嬉しいです。 彼とは同じ会社で、大手小売業に勤めています。 全国転勤で、半年~3年に1回のペースで、 辞令が出たら1週間で引越しです。 ほんの一部の人だけ本社勤務です。 (転勤が絶対にないことはありません) 私の両親は転勤族ではありませんでしたし、 まさか自分が転勤族になるとは、 そして相手も転勤族とは考えたこともありませんでした。 実際、このまま転職せず転勤族だと ・自分の家が持てない。ずっと社宅。 (持っている人もいますが、単身赴任でほとんど 自宅には帰れていません) ・子供は転校ばかり ・親の近くには住めず、子育ても大変そう というのがイメージです。 転勤についていっても大変、残っても(別居)大変そうで・・・。 転勤族でよかった、と思われる方はいらっしゃいますか? 逆に、これ以上にマイナスの面はありますか? 私自身は新しい環境に慣れるのが得意で、 現在、自分が転勤するのは苦には思いません。 ただ、そういう人と家庭を築くのは大変そうだなと思ってしまいます。 私も結婚してから仕事を続けるつもりではあります。 (状況により、パートになってしまうかもしれませんが) 経験者の方、よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,216閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    転勤族の妻です。 これまで2~3年ごとに家族帯同の異動を繰り返し、上の子の高校受験を機に 現在主人には、単身赴任してもらってます。 マイホームは、その1年前に当時の赴任先で建てています。 主人は月に1度のペースで帰省(私たち家族の住む所に) しています。 実際、私も結婚するまでは、両親が教員でしたので地元以外では住んだことはなく 結婚後半年で主人の「転勤命令」が出た時は、転勤がある事を知っていて結婚した のに正直慌てましたし、不安にもなりました。 ですので、質問者さんのお気持はよく分かりますよ。 見ず知らずの土地で知り合いもいない所で子育て・家事・仕事等、頼れる両親や 親せきもいないのですから。 ですが、なんとかなるものです。 育児や家事が苦手な私でも出来たのですから(笑) 我が家は毎回転勤族の多いマンションに住んでましたので 自然とママ友もできましたし、子供たちを一緒に遊ばせたり家族ぐるみの 交際もしましたね。 また、子供たちが病気や怪我をした時は、そういう方々に助けてもらいました。 まさに遠くの親戚より近くの他人ですね(笑) 子供たちも何度も転校させましたが、案外子供たちの方が新しい環境に 慣れるのが早くすぐにお友達もできましたしので、その結果活発な子になった ようです。 私自身も地元にいたのでは経験できない事もでき、新しい人との出会いもあり 視野も広がったと思います。 お仕事も下の子が幼稚園になってから、パートにも行き出しました。 個人的には、見知らぬ土地での生活は大変な事も多かったのですが 一緒についてきてよかったと思います。 「家族の絆」がより深くなりましたから。 また、慣れればどこも「住めば都」です。 質問者さんもお2人で素敵な転勤ライフになさって下さいね。 ご参考になれば。。。。。

    1人が参考になると回答しました

  • 二年に一度の全国区転勤族の妻でした 官舎住まいでしたので、若いご夫婦が多かったので、子育てはみんなで協力してました 転勤族も楽しいですよ …自分では旅行できない場所に、行けますからね 確かに、お子さんが中学生か高校生位で、マイホームをたてて、単身赴任が多かったです …高校は転校が難しいですからね 良いか悪いかは、旦那様との関係次第でしょうね …少なくとも私は後悔はしてません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

子育て(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる