教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲームプランナー、ゲームディレクター、ゲームシナリオライター、ゲームデザイナー、レベルデザイナーなどって高度な数学を必要…

ゲームプランナー、ゲームディレクター、ゲームシナリオライター、ゲームデザイナー、レベルデザイナーなどって高度な数学を必要としますか?

402閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    企画・販売でどれくらいの人気が出るかと推測する とか の確率的な事がわかれば あまり高度な能力は必要ないでしょう

  • 働く現場次第です。 少なくとも数学者のような高度な知識は不要です。一般的な「数学得意な人」と、トップクラスの数学者では、中学校で一番足の速い子とオリンピックでメダル争いをしている選手達程度に差があります。 いずれの職種でも、多少なりともプログラムに関わる機会があれば、それなりの数学は必要ですが、「数学全般」に長けている必要はなくて、使う部分だけ詳しければ良いです。 ただし、数学の能力が高いこと自体は、ゲーム関連職すべてにとって、有利な面は多いです。足が速いだけではサッカー選手になれませんが、遅いよりは速い方が有利というレベルの話ですが。

    続きを読む
  • 「高度な」数学は要らない。けど基礎的な数学は分かっていた方がいい(シナリオライター除く)。最低限、高校の文系クラス程度の数学はきちんと身についていて欲しいところ。 ちなみに、マーケティング的な場面で使うより、ゲーム内容を設計する時の方がよっぽど使う。企画業ってのは「何となくこんなことやりたい!」とか無責任なことを言う仕事じゃないからな。自分でも仕組みをわかっていないゲームシステムは仕様書を書けない。それじゃ仕事にならんだろ。 追記 うーん、プログラム的な側面とはまた違う所でも数学的素養が必要なんだけどなぁ、プランナーは。実装レベルの数学なんて、それこそプログラマーっていう専門家が目の前にいるんだから、任せればいいだけの話。じゃないと分業している意味がない。それとは別に、「ゲームデザイン」そのものも結構数学が重要なんだよなぁ。 専門的な話になるけど、ナラティブの構築とか考えると数学がいかに重要かわかる。古典的な2D時代のRPGとかのレベル上げとかを考えてもらえるとわかりやすいかも。経験値がいくつ貯まればレベルアップして、どれぐらい強くなるのかっていう設定をするような場面な。そのために、どこでどれぐらい敵を倒さないといけないのか。いくらお金を貯めればそれが可能な装備が変えるのかって感じで、ゲーム進行上どんな場面でも必ず、「その場面にふさわしい数字は何か」という判断が求められる。プランナーの仕事は「どう展開すれば面白いのか」を考えることだけど、その結果として求められるのは、「それは数字でどう表現できるのか」って話になるんだ。このモデル化の過程で必要になってくるのが、数学的「感覚」なんだよね。だから、数学的な「技術」はいらなくても(最悪エクセルが計算してくれるからw)、その「理解」や「感覚」はプランナーにとっては欠かせない能力のひとつだよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲームディレクター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる