教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ビルメンテナンス、ビル管理会社への転職を考えています。 年齢は34歳、ビルメンテナンスに関わる経験は未経験です。 …

ビルメンテナンス、ビル管理会社への転職を考えています。 年齢は34歳、ビルメンテナンスに関わる経験は未経験です。 現在働いている会社の給料が入社してからまったく昇給しない(試用期間のまま) で転職したいです現在の会社は主に電機工事をしている会社です。 就業規則では9:00~18:00(残業は基本的には無し。有る場合はみなし残業となる) 何ですが、7:30~18:00まで毎日働いていて、有給も取れない状況です。 給料も残業が付かないので年収で300万弱となっていて家族を養っていくのに苦労しています。 あまりにひどい扱いなので2ヶ月程度の猶予期間を見て退社を考えています。 ビルメンテナンスは給料はそんなに高い会社ではないが、ちゃんと選べば末永くやっていけるような事を 聞きました。今よりも求人見るとどこでも給料が上がりそうですし。 ビルメンテナンスの就職には沢山の資格が必要だと書いてありました。 今現在私の持っている資格は ・第一種電気工事士(実務経験1年で資格者証は無い、免状のみ) ・第二種電気工事士 ・AI・DD総合種 他にもいくらか国家資格はあるのですが、ビルメンテナンスにはコレくらいしか使えないかなと思っています。 危険物取り扱いに関する資格とボイラー関係の資格、出来たら冷凍機械の資格も取ろうと思っています。 年齢が年齢なだけに経験が無いのが足かせになることはわかっているのですが、こんな私でも 将来的に管理者サイドのビル管理はできるのでしょうか? ビルの清掃業者のようなアルバイトをするつもりはありません。 経験者の方どうぞよろしくお願いしいます。

続きを読む

11,334閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現役の設備管理員です。 質問者様は現役の電気工事士ですから 即ビルメンテナンスに採用されると思います。 今年の秋に冷凍機械のテストがありますので まずはそれを取得されるのが良いと思います。 第一種電気工事士を取得された方が良いという意見がありますが 絶対に止めた方が良いです。ビル管理業務上1種が必要となる作業はありません。 ブラック会社なら1種の工事をやらせる可能性はありますが 1種が必要となる工事は外部業者あるいは電気工事部門が担当します。 たかが1種の為にもう4年続けるなんて行為は馬鹿げています。 それにAI・DD総合種を取得出来る様な能力の高い人間は 即転職して電験3種の勉強に取りかかるべきです。 質問者様なら4年も掛からず乙4、ボイラー、冷凍、電験を取得出来ると思います。 ビルメンテナンス業界は電験かビル管資格があれば管理者になれます。 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)は基本5年実務経験が必要です。 冷凍2種を取得すると3年短縮されますので冷凍機械は2種を取得しましょう。 年収ですが私の会社(上場会社)を基準にしますとおおよそで 今の状態で300万 電験3種+ビル管で400万 電験2種+エネ管で500~600万 大手は高待遇が見込めますが ビックリする様な人材(建築士や宅建主任、電験1種、建築設備士など)が ゴロゴロ居ますので敷居は高いです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 今よりも給料安くなりますよ。 出世しても年収300万が限度ですね。 仕事は結構キツイ(勤務場所による)です。 夜勤明けにそのままビル清掃の残業なんかもあります。 できれば1種取れるまで我慢してできれば電険3種は取りたいですね。 電気の資格があることでビルメンテに就職すれば会社から電険3種を取るように言われるはずです。 会社命令だとかなりのプレッシャーになりますよ。

    続きを読む
  • 電気に強いというのをアピールすれば転職は可能です。 ただ、将来的に電験、ビル管まで取れないと管理者には なれないと思います。兵隊で終わります。 会社選びは労組のあるところ、大手有名企業の子会社など 経営の安定しているところが比較的安全です。 ハローワークには出て来ない場合が多いです。 紹介会社としてはマイスター60が親切です。 実力に応じてマッチングをしてくれます。

    続きを読む
  • 同じような境遇です。 20歳から今の会社に入り、名ばかりの課長職にさせられ 年収300万。辛いです。 でも どこの会社に行っても、こうゆう業界に入った以上、 給料はそんなに変わらないと思います。 給料云々は逃げです。 せっかく第一種電気工事士があるなら、今の会社で あと4年頑張って免状を手に入れるべきです! またその間に、人脈を作り、土日の電気工事の アルバイトを会社に秘密でこっそり出来るくらい 技術を磨いてください。 今、電気工事業を辞め、ビルメンテに逃げたら、 今度はビルメンテ業界から他の業界に逃げるしかないです。 私の周りには、安い給料で電気工事業の会社で我慢している 人もいれば、腰道具ひとつで年収1000万を超えるすごい 電気工事士もいます。 年収が高い電気工事士に共通して言えることは、 楽しく、やりがいをもって、一生懸命仕事していることです。 転職は電気工事業を極めてからでも良いのでは?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ビルメンテナンス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる