教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大企業で課長、部長になれる確率(なれる人÷同期の人数)。

大企業で課長、部長になれる確率(なれる人÷同期の人数)。一部上場の電機メーカー(三菱電機、富士通、NEC、日立製作所などと仮定してください)で、課長になれる確率って何人い一人くらいなんでしょうか。また部長になれる確率は。それと課長、部長それぞれの報酬がだいたいどのくらいになるものか教えて下さい。友達にこのような会社の部長がいるのですが、全然お金もちじゃなさそうだし服も時計もボロボロのものを身に着けています。仕事ではちゃんとしたスーツを着ていますが・・。

続きを読む

127,644閲覧

12人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日本労働組合総連合会のデータによると、1000人以上の企業において、 50代前半: 部長19.6%、課長23.4% 30代後半: 部長1.1%、課長9.3% となっています。 下記PDFの1ページ目 http://www.jtuc-rengo.or.jp/roudou/shuntou/2011/shuukei_bunseki/data/bunseki12.pdf つまり定年まで働けば、5人に1人は部長、5人に1人は課長になれます。 この割合は数万人規模の大手企業であっても、従業員と管理職の人数がほぼ比例して増えると思われますので同じでしょう。 あと賃金に関しては、同じPDFの4ページ目を見て下さい。 50代前半を見ると、部長67万円、課長58万円程度です。 年収に換算すると、 部長:67*(12+6)=約1200万円 課長:58*(12+6)=約1000万円 といったところですが、数万人規模の大手企業であれば年収はこれより多少上積みされるでしょう。 メーカーの技術部門の管理職であれば、身だしなみには無頓着な人もいますよ。

    11人が参考になると回答しました

  • メーカーでは作業着で仕事をするのが普通ですよ。営業や本社務めでないかぎり。 課長にはたいていなれますが、部長になるのは少ないです。 同期といっても採用された時点で幹部候補として採用されたかどうかによりますね。何割の人が部長になるかは会社により異なるのでなんとも言えません。

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

三菱電機(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

富士通(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる