教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士社会保険労務士事事務所開業について。

行政書士社会保険労務士事事務所開業について。行政書士と社会保険労務士の資格を取得し、開業する場合どのようなスキルが必要でしょうか? やはり、営業力は欠かせないと思いますので一度、営業職に就職して仕事をしながら資格を取得しようか、資格を取得してから就職しようか悩んでいます。 行政書士か社会保険労務士のいずれか又は両方の資格をお持ちの方、アドバイスお願い致します。

続きを読む

1,380閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    「行政書士の開業はやめたほうがいい」 基本的にそういう見方は正しかったと思います。 行政書士の職域に政府が作った公益法人や、民間の企業がかなりの割合で合法的に入り込んできているので、実質的に職域は狭くなっているんだそうです。また、行政書士会という存在にも疑問を投げかけています。 まだ行政書士試験にも合格していないぼくが言うのもなんですが、行政書士の登録料は高額だと思います。 僕が住む神奈川県の行政書士会の入会金は15万円、東京都行政書士会の入会金は20万円となっています。 また、手数料や会費で初期段階でプラス3万円前後になります。 書士会側から見れば、これは結構な収入であることは間違いありません。 もちろん、行政書士として登録した後に行政書士一本で成功する人もいます。しかし、すでに確立した領域もありますし、「専業で1000万以上稼いでいる」というウラには、一方で予備校や不動産関係の事業を経営している人もいるそうです。つまり、本業ではいくら稼いでいるのか不明だということです。 そういった影響で新規に開業するような末端の会員はコロコロ変わっているのが現状だそうです。 つまり書士会は多額の入会金を払う会員を食い物にしているマルチ商法そのものではないか、ということです。 このサイトでは、行政書士という職業は国家ぐるみの資格商法ではないかとも言っています。 僕はそのような発想は持っていませんでしたし、行政書士に対してクリーンなイメージしか抱いていなかったので、内容的には驚きましたが、「確かに一理ある、いや的を射ている」と感じました。 説得力があって興味深い内容でした。 「キレイゴトではやっていけない」と漠然と思っていましたが、シビアな現状なのだなと痛感しました。 あなたは行政書士試験に合格して、すぐにとはいかないまでも、半年~数年間の準備期間をおいて開業した行政書士事務所が開業3年目に凡そどうなっているかをご存知でしょうか? 皆さん年収1000万ぐらい稼いでいると思いますか? 中には1億ぐらい稼いでいるやり手の行政書士になっているとお思いすか? それとも会社員と同じように年収500万~700万ぐらいだと思いますか? 開業に胸を膨らませて、「一国一城の主として頑張っていくぞ!」とか、「稼ぐ行政書士になるぞ!」とか思って開業されたはずですよね? なのに、残念ながら開業3年後の廃業率はなんと90%ぐらい。 10人中9人が行政書士としてメシが食えないのです。 予備校や通信講座の謳い文句と甚だ乖離した世界ですが、これが真実の事実。 どうです?? 行政書士試験に合格して、事務所を開けば先生として活躍できる予定がこのザマ!! コンビニでバイトでもやっている方が確実にお金になるはずです。 スーツの胸にコスモスのバッチをつけていても、そんなモノ誰も知りませんし、仕事がない、収入がない事務所にいるだけのおっさんを100人中100人が不気味がりはしても、先生などと呼ぶことは100%ないと思います。 毎月の生活費を稼ぐために夜間のガードマンにでもなるのがオチです。 いやいや、夜間のガードマンにも採用されないかもしれません。 昼間はスーツを着て胸にコスモスのバッチをつけて椅子に座っていても、ホームページからも、ブログからも 仕事の依頼もなく、メールマガジンを出したくても出すためのメルアドすらない! これが実態です。 月に数万にもならない報酬で、月に数十万するランニングコストを抱えて3年間辛抱して、残ったのは借金だけなどと言うようになる可能性が大です。 笑えません。 本当に笑えません。

    1人が参考になると回答しました

  • 私には夢がある。 いつの日か行政書士にADR代理権が与えられて、弁護士や司法書士、社労士や調査士の 先生たちと、兄弟として同じ食卓を囲めるようになるであろうとの夢が・・・。 そして私の仲間たちが、バッジの形や代理権の有無ではなく、人格そのものによって 評価される国に住むようになるであろうという夢が・・・。 これは我われの希望である。この信念を持って私は今日も明日もネットで素人を 引っ掛けて違法な書類を作成する。事務所とは名ばかりのこの小さなプレハブ小屋で。 この信念があれば、我われは絶望の山からひとかけらの希望を掘りだすことが できるのだ! いつの日か行政書士に商業登記やADR代理権を得られるに違いないと確信するがゆえに、 我われは、本人に成りすまし、裁判所や法務局に人目を忍んで出かけ、 一般人の振りをして職員に教えを乞い、ばれて投獄されても、すぐに立ち上がり、 警視庁の監視をかいくぐって、再び違法な実績を積むことができるのである。 ・・・・・・・・あなたの街の法律家として 。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 皆さんは「ヒヨコ狩り」って言葉を知っているでしょうか? ヒヨコ狩りとは、開業したばかりの士業を対象にしたセミナ-などで質の悪いものを言います。 「開業行政書士必見!!仕事がじゃんじゃん入ってくる方法教えますセミナ-」みたいなやつです。 開業したばかりの人は不安でいっぱいです。 「本当に仕事になるのだろうか」「なかなかお客さんが来なくて固定費が払えなくなりそう・・・」 そんな時、とあるFAXが届くわけです 「開業してすぐに年収1,000万にする方法セミナ-開催」 そりゃ、食いつきたくもなりますよね。 そんな場面に遭遇したときは、冷静になって考えましょう。 儲かる方法を、そんなたやすく人に教えますか? 儲かるなら、なぜ本業をしないのでしょうか? そうなんです。 儲けられないから、何も知らない新人行政書士に開業セミナーやら 開業のノウハウ本やらを売りつけるのです。 所詮、行政書士としてやっていけない人です。 そこから学ぶものなどありません。 先日、ずいぶん懐かしい方にお会いしました。 開業してから半年ほど実務のセミナーを受けて、その後事務所経営のセミナーを半年ほど受けていらっしゃったとのことですが、じゃあ、今何をやっているかというと。 行政書士開業セミナー・・・。 ヒヨコ狩りにあった人は、高い確率で自分もヒヨコ狩りをするんですね。 行政書士でそれなりの収入を得るには、ひよこ喰いやるしかない、という現実を如実に物語っていますね。 ネットで「行政書士は稼げる」と言っている輩は十中八九、開業セミナーの講師をされている方であり、生徒集めに余念がない方々です。 自分が覚えたことを業務に生かし、そこで成功したことを伝えるのならまだしも、自分が覚えただけのことをそのまま伝えるだけの開業セミナーって何なのでしょうか。 なぜ自分よりさらに弱い者をターゲットにするんでしょうか? 何も知らない新人に囲まれ、行政書士はこのように稼ぐ、と大きな顔をして説いている先輩にだけはなりたくないもんです。 これから行政書士開業準備をされてる方は、くれぐれも気をつけてください。 セミナーの講師をしている先生方がほんとに業務に精通しているか(知識だけじゃなく経験をしているか)、ほんとに稼いでいるのか、よ~く判断することが必要かなと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 士業で言う営業力は一般的な営業職の営業力とは少し違います。 司法書士が「商業登記やります!」行政書士が「許認可やります!」 社労士が「労働保険・社会保険の手続きやります!」と企業に営業に行くワケではありません、そもそも既に先輩先生の顧客であると大変です。(行っている痛い人はいますが…) 他の回答者が仰っているような、給与計算等の営業は悪い例ですね。 営業先にとって痒い所に手が届くような営業をすべきで、痒くもない所を「掻きます!」と行っても迷惑なだけです。 士業はそのような飛び込み営業には不向きです。異業種交流会等で様々な方と話し、需要を引き出し提案する事で信頼が得られ委任に繋がります。 その他にも成功例を先輩から聞き、真似できる範囲で真似をする事が重要です。 もう一人の回答者のように失敗談ばかり気にして、ネガティブになるのは負け犬の負け癖が原因でしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる