教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マクドナルド バイトをやめる時は?

マクドナルド バイトをやめる時は?17歳です。 マクドナルドで初めてバイトを始めました。6月の最初から始めたため、まだ勤務経験は浅いですが、バイトをやめたいと考えています。 理由は、人間関係がうまくいっておらず、正直苦痛で仕方ない状況が何度かあったこと、それで酷く気落ちしてしまい、その他のことにも支障がでてしまったことがあります。 それが発生する前から、勉強の方も上手くいかなくなってしまっていたこと、仕事的にも自分には合っておらずやめようと思っていました。そのため、上記の件はある意味で決定打でした。 現在は風邪を引いてしまい、長い間休んでしまっています。症状が非常に重かった時、母親に代わりに電話してもらったのですが、その時に上記人間関係の件、勉強の件、そしてやめたいという旨は伝えたようです。 もちろん、自分でも話をしようと思っていますが、トップのマネージャーさん(Aさんとします)は復帰するといった形で進められているようです。 Aさんは、私にとって問題のある方と話をしたみたいですが、それだけで問題が解決できたとは私は思えません。 その人は大体私が入っていそうな時間には大体いるので、シフトをずらすなどの対応は出来ないと思いますし、仮に出来たとしてもそこまで配慮してくれるわけはありません。 関係ない場所、関係ない時にマクドナルドの店舗やCMなどを見ても、すごく拒否反応がでてしまったり、すごく嫌な気持ちになってしまい、正直今後復帰したとしても、継続出来る気がしません。 早急にやめたいです。Aさんが復帰という形で進めている以上、どう話を切り出せばいいか、またどのような話をすればいいのかわかりません。 社会人の方などにとっては甘い話であるというのは認識しています。ですが、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

続きを読む

17,822閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    辞めたいと言って手続きをするだけ。何も難しくない。 代わりはいくらでもいるから、辞めたい人は辞めれば良いのです。

    6人が参考になると回答しました

  • こんにちは。辛い毎日を送られているのでしょう。 私も、以前マクドナルドで働いていて、辞めて、違うマクドナルドの店舗で働き始めて四ヶ月になります。 女の人なんですが、店長がいる時は機嫌よくはなしかけてくるのに、いない時は『さっさとキャッシャー入れ』とか、挨拶しても周りに人がいないと返事してくれなかったり、その人の可能時間には来ないで遅刻してきて、その人が来るまで私の可能時間伸ばしてインしてても、ごめんねもなく来てすぐ『もう帰っていいで』の一言。な人がいます。たぶん どこにでもほんとにいます、、そんなしょうもない人。でも、いない職場もきっとあります。私は今そんな職場に巡り合えたので、マクドナルドは辞める予定です。 その人が来る頃になるとモヤモヤして仕事に集中できないし、お客様にも迷惑かけてしまうし。 来週にも私は話をします。あなたも、勇気を出してみては?まずは自分で電話するか、クルールームに行って店長がインの日を確認して、思いのまま伝えれば良いと思います。辞めて欲しくないとか言われるかもしれないけど、本当に辞めたかったら、本当に無理なんですを押し通してみてはどうですか?もし、あなたの苦手な方とのシフトをどうにかしてもらえるなら、もう少し続けてみるとか。頑張ってください!お互い良い方向にいくと良いですね(^.^)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • マックでバイトしてますp(^-^)qもう働いて2年になります。2つの店舗で勤務経験があって、2つ目の店舗で働いてます。 自分も何度も辞めたいと思ってました。 一度ある店を卒業と同時に辞め、今は違う店で働いてはいますが。 ただ、辞めようと思うのを、個人的にはもう少し踏みとどめて、もう少しまた働いてみて、もうダメだと思ったら、その時また考えてみてもらいたいと思いました。 2ヶ月だと、まだすこししか、仕事のこと、また仕事の人たちのこともご存知ないかと思います。 初めのうちからすべて好調にはほとんどいかないと思います。むしろ初めから全部うまくいくなら、苦労しないし、逆にやりがいや楽しさもなくなると思います。 仕事は、マックに限らないとは思うけど、年単位ぐらい、その一つの仕事場で働いてみないと、仕事、その仕事場自体を経験、知ることは難しいと思います。 自分は違う店で働いて、3ヶ月ですが、まだまだ色々と新しい店舗で、知らないこととかもいっぱいあります。 だから色々と吸収したいし、まだ仕事を、してみたいと思うんです。 あと、マクドナルドのマネージャーさんは、責任者であり、また、一人一人の従業員のことを、面倒を見ていきたいと思えるからこそ、質問者さんの人も、復帰を願ってるんだと思います。 マネージャーさんは、色んなことをマネージャーになるまでに勉強・経験してます。 あと、お客様に迷惑をかけないように、また、上司から質問者さんが怒られないように、上の人は、正しいことを教えようとしていると思います。 自分の店は、中にはものとかにも当たる、怒鳴りたてるお客様もいます。 だから、自分たちが身を守るためにも、正しいこと、そして時には厳しくしてると言われました。 人間関係は、正直何ヵ月も働いてみないと、一月とかでは、うまく築けないと思います。自分もそうでした。 でもある時から、ここで続けたいと思いましたし。 テスト期間中などには、その事を伝えて、シフトを減らしたいとか、休みがほしいとか、自分から言うことで、上司もその件は考えてもらえるはずです。 ただ、辞めようと思えば、何でも辞めれます。一度異動した店長にも、何度も辞めたいことを伝えていて、それだとどこいっても続かないよ?と言われました。 その言葉が、今自分でも凄く心に残ってるし。 ただ、最終的にはご自分で決めることなので、自分の選んだことを、貫いてください。 長々と失礼しました。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • もう子供やないんやで。 バイトにしろ社会人になって就職しても続けるも、やめるも、あなた自身が決めること。 それじゃあ小学生が風邪ひいて学校、休みますと親が電話してるのと同じ。 あなた一人、やめたところで店はつぶれない。 ましてや、ろくに仕事も覚えてない新人が何悩んでるの? 気をしっかり持ちなさい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マクドナルド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる