教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士試験の一般知識、政治分野から質問します。

行政書士試験の一般知識、政治分野から質問します。受験テキストによれば、イギリスは保守党と労働党の二大政党制が長く続いてきたが、2010年から保守党と自由民主党の連立政権が続いているとのことですが、これは二大政党制が終わったということですか? 二大政党制の国としてイギリスを挙げるのは間違いなるのでしょうか?

225閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >これは二大政党制が終わったということですか? 二大政党制の定義にもよりますが、一般には政権交代可能な大きな2つの政党が存在する場合を指し、第三の政党が存在しても他の2つの政党と議席差がかなり開いている場合は二大政党制ととらえてかまいません。 イギリスでは、各政党の下院での議席は、保守党が306、労働党が258、 自由民主党が57となっていて、自由民主党の議席数がまだ少なく、二大政党制は終わっていません。保守党と労働党が中途半端な勝ち負けとなったため、下院議会の過半数の326に届く政党がなく、保守党と自民党の連立になったということです。 >二大政党制の国としてイギリスを挙げるのは間違いなるのでしょうか? 間違いではなく、現在もイギリスは二大政党制だと理解してかまいません。試験対策上はこれで十分です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保守(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる