教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事上の、敬称について、お伺いしたいと思います。

仕事上の、敬称について、お伺いしたいと思います。広告業界に勤める者です。顧客、代理店、プロダクション、カメラスタッフの関係についてなんですが、顧客と打合せなどで、組織内部の者を、敬称を無しで呼びますが、それが外注先のスタッフの名前を出す場合は、どうなんでしょう。ビジネスマナーとして敬称は省略した方がいいのですか? 私は、代理店の営業に、外注として、デザインの仕事を請け負ってます。 顧客へのプレゼンテーションやミーティングの時、私がさらに外注するコピーライター・カメラスタッフ(フリーカメラマン・コーディネータ)に同席して貰うケースもあり、その時、代理店が私たち外注スタッフを呼び捨てにするのですが、それは正しいのでしょうか?代理店の元で仕事をしていますが、別の会社の社員なのに呼び捨てにされることに私は違和感を感じました。 私が外注するカメラマンや、コピーライターの方には、目上で、広告業界で長く仕事をしている著名な方も含まれています。 そういう方々を、呼び捨てにされると、ヒヤっとします。 ちなみに、金銭的な流れは、 顧客→代理店→デザインプロダクション(私)→カメラマン という感じです。 私は、仕事の進行上、関係値は、代理店とプロダクション、カメラマンとは、業種も違いますし、イーブンだと思っています。

続きを読む

2,780閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    編集プロダクションでライター兼編集者をやっていました。 私がエディターとしての立場で外注のカメラマンさんやデザイナーさんやライターさんを連れて代理店の打ち合わせにいく場合と、私が外注のライターとしての立場で別のデザイン会社の人に連れられて代理店にいく場合、どちらも経験したことがあります。 どちらの場合も、呼び捨てが当たり前と思ってやってきました。外注でも、プロダクションやクリエイターが代理店とイーブンでも、クリエイターが著名な人でも、クライアントにとってはお金を払って仕事をしてもらう一つの「チーム」であり、その中の事情や序列は汲んでくれない(人が多い)のでは、と思います。 私がもしクライアントの立場で、代理店の営業が、ライターの◯◯さんです、と紹介してきたら、ちょっと違和感を感じます。腹立つほどではないですが。 ただ、これが対クライアント(一般企業)の場でなければ、敬称をつけるほうが一般的だと思います。私の主人はシナリオライターですが、映画会社の担当者やプロデューサー、監督、他のクリエイターの方が同席する打ち合わせの場で、敬称なしで呼ばれることはないそうです。 じゃあ万が一その場に、その映画のスポンサー企業の方がいたら敬称なしで呼ばれるのか、というと、 そんなこともないような気もしますが… ちなみに、主人が一緒に仕事をする監督さんは著名な方が多いですが、主人本人は全く著名でも大物でもありません。 私のいた編プロが、超著名な年配の写真家(誰もが顔と名前を知っている方です)がやられているプロジェクトの事務局になっていて、クライアントを探してお金を出資してもらう役割を担っていたのですが、クライアントの前でだけは、その写真家の方を敬称なしで呼んでいました。ひとたび身内だけになれば床にひれ伏したくなるほどの大物でしたし、機嫌を損ねるとキレて帰ってしまう方だったのでスタッフは常に緊張していましたが、クライアントの前で呼び捨てにされることをその方は全く不快には思わないどころか、間違って「さん」でもつけようものなら逆に怒られました。これはビジネスなんだから、と。 ただ、必ずしもそういうクリエイターだけではないと思いますし、絶対にそれが正しいのかと言われると、自信はありません… もしざっくばらんな話が出来る外注クリエイターの方がいたら、一度そのへんの話を聞いてみるのはいかがでしょうか? 個人的には、その業界で長く仕事をされている著名な方であればあるほど気にされないのではないかと思いますが。 改めて考えてみるとなかなか正解が出しにくい問題ですね。 長文乱文失礼いたしました。

  • 顧客の前でのプレゼンであれば、外注といえども代理店の身内的立場になりますから、呼び捨てで当然でしょう。 著名だろうが、目上だろうが、顧客からは目下の立場になります。 それが顧客に対する礼儀です。 もちろん、顧客から離れればイーブンです。 ただし、代理店側が、外注と言う呼び名の下請けと思っていれば・・・・その代理店が常識ないんですが(笑)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 信頼関係次第だと思います。 クライアントにとっては、誰が外注で・・・とかは無関係なこと。 ひとつのプロジェクトチームとしてクライアントに接するわけですから、統括リーダーが敬称なしで紹介しても不思議ではないです。 で、こういう考えをする代理店担当は、クライアントとの信頼関係が築けていないことが多いです。 中には飛び越し営業を恐れて、外注スタッフに自社の名刺を持たせることも・・・・・。 今度、広告代理店担当者に「私が発注したスタッフは私から紹介する」と釘を刺しておけば?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コピーライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる