教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者の試験勉強中なのですが・・

登録販売者の試験勉強中なのですが・・勉強をしていくにしたがって、だんだんと不安が出てきました。 私はパートです。ドラッグストアに勤めて2年半が経ちました。 職場の上司に薦められ、今回初めて登録販売者の試験を受けることを決めました。 最初は、もっと薬の知識を増やし接客に役立てたい。とか 少しでも時給が上がるなら。とか、資格を持って損はない。とか・・・ いろいろ考えながら前向きに勉強に励んできました。 でも、試験が近づくにつれて、受かった後の責任の重さを考えるように なってしまいました。 今の仕事はとてもやりがいがあり楽しいです。 でも、たった2年半・・しかも品出しや発注くらいのパート。 資格が取れたからといって薬の販売を完璧にできる自信はありませんし、 正社員でもないのに資格を持っても意味がないとも聞きました。 なので、受けるなんて言わなきゃよかった・・・って後悔しています。 でも、上司は私に合格してほしいと熱心に教えてくれます。 今回の試験が不合格だったとして、次回の試験を「受けません」と言ったら ダメでしょうか・・・。 どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。

続きを読む

3,185閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    登販の資格持ってる者です。 実際、薬の接客をしたことがなく試験だけ合格した方をみてきましたが、、、知識が入ってない分患者さんにも失礼ですし危なかったです。 資格をとった後も、薬を売れるようにしっかりサポート、研修してくれるような企業であればまだいいとおもいますが。。または、質問者さんがさらに勉強して知識向上の努力をしていくのであれば。 大変なこともありますが、やりがいある仕事ですよ。勧めたアドバイスや薬が効いたらしく喜んでお礼にきてくれる方や、指名で接客を要望されたりとか、 人の役にたてて本当にうれしいです。 今の職場で知質をつけたあとは、過酷なドラッグストアで働くよりもスーパーや家電量販店の中の小さなドラッグコーナーなどのパートとして働くのはどうですかね。ゆったりとした接客ができるとこがおおいです。 50、60代の方でも採用されるほど、資格の需要はありますよ。 でも、受けるか受けないかは自分の意思できめたほうがいいと思います。 勉強も相当時間使うでしょうし、無理することはないとおもいますよ。 断りづらいでしょうが、断るのなら今の仕事内容で十分充実してるのでということをしっかり伝えて、丁寧に謝るしかないですよね。 頑張ってください!

  • 社員ならほぼ必須の資格でしょうが、パートさんなら 別に受ける受けないはご本人の意思ですし やっぱり勉強する時間もあまり取れないし、受験料勿体ないからやめます。 でも非難される謂われはないと思いますよ。 私も以前そういう業界に勤めていたのですが、 おそらく店長さんが強く勧めてくるのには正直言って 持っている人員が多いとシフトも組みやすいし 店長として自分も評価される、って部分が多大にあると思います。 まぁ別にその思惑が悪い事だとは言いませんけどね。 ただ、持っていて意味がないって事もないと思います。 仰る通り資格保持者としてお給料も上がるでしょうし もしこの先本格的にドラッグストアのどこかで正社員雇用を目指すとなった場合 既にその資格を持っているとかなり有利に働くケースが多いでしょうから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる